新生児期が終了しました。






2968g→3806g


大きくなったねニコニコ




新生児期は、あっという間でした!!


慣れない育児で疲労がたまることもありましたが、周りのサポートに支えられ、なんとかやっていけていますピンクハート





​育児の悩み


山ほどあります。笑

全てのことが初めてで経験がないし、だいたいうまくいきません笑い泣き

今だに抱っこすらうまくできない!!



その中でも、やっぱり授乳の悩みが多いです。

まだ母乳の出が少なく、毎回母乳+ミルクでやっているのですが、時間もかかるし結構つらい。


直母はうまく吸い付いてくれず、練習しながら、無理そうなら乳頭保護器を使って授乳しています。

(何故か右はすんなり吸ってくれるのに左は咥えてくれないため、いつも左だけ保護器使っている)



※サイズがあるので注意


しかし毎回ベビースケールで授乳前後に体重をはかって、足りない分ミルクを作る…というのも面倒くさいし、赤ちゃんはその間泣くし、大変アセアセ

夜中に母乳を左右10分ずつあげて(この時点で30分くらいかかる)、はかったら母乳が5mlしか飲めていなかった時の虚しさといったらえーん

それなら全部ミルクで良かったじゃん!なんて思ってしまったり。


搾乳器も使ってみて、それだと量がわかるので、予め足りない分のミルクを用意できるのはメリットミルク

哺乳瓶だとよく飲んでくれるので良いかな、と思ったのですが、一回に哺乳瓶2つ使うし搾乳器の部品も多くて、洗い物や消毒が増えるのがデメリット。

時間も結構かかります。搾乳の時間+授乳の時間+洗い物と消毒の時間と考えると…



搾乳中片手が空くのは良い◎


まだ授乳のやり方は模索中で、昨日うまくいっても今日はダメだったり、ゆっくり母子共にストレスの少ない方法を見つけていければ良いかな、と思っていますが、本当に毎日悩みますダッシュ



哺乳瓶は、搾乳器を使っているのもあり、ピジョンの母乳実感プラスチックのもの。160mlを使用中。





ミルクは明治のほほえみを使用ミルク

産院でこちらのミルクが使用されており、我が子の飲みっぷりも良かったので、そのまま同じものにしました。

家では粉ミルク、お出かけする時はキューブを使っています乙女のトキメキ





もう少し大きくなったら液体ミルクも試してみたいニコニコ





買ってよかった新生児育児便利グッズ


新生児期間に大活躍した育児グッズをご紹介します!




たまひよの抱っこ布団ニコニコ私はムーミンの柄を購入しました!

まだ首が座ってなくて怖い新生児の抱っこも、この抱っこ布団を使うと楽音符

しかもそのままベビーベッドに置けるので、背中スイッチで赤ちゃんを起こすのを防ぎ、寝かしつけがスムーズになる効果もあるそうですキラキラ(我が子は寝たらあまり起きないので効果が実感できていませんがよだれ





赤ちゃんの洗い物・消毒はミルトンを使っています。

消毒はいろんな方法がありますが、ミルトンは水に錠剤を溶かして、1時間以上漬けるだけ。

液体は赤ちゃんが口に入れても大丈夫な成分なので、乾燥の手間もありません立ち上がる

錠剤を溶かした水は24時間もつので、何回も消毒できます。





授乳ができるほど明るくはなりませんが…笑

温度と湿度がわかりやすいのが良いですキラキラ

ただ、メガネを探す時や赤ちゃんの様子をちょっと見る時に、枕元にこのくらいの明るさのライトがあると便利です♪




最近は起きている時間も多くなり、泣くことが増えたので、これから寝かしつけに便利なグッズもいろいろ試してみたいスター