入院3日目です歩く




6:30 起床。朝になると腰痛や下半身の痛みが増す。

痛み止めが切れているからかな?



7:00 赤ちゃんを迎えに行き、オムツ替え&授乳。

やっとオムツ替え→授乳→ミルク→ゲップとうまくいき、感動おねがい赤ちゃんに話しかける余裕も出てきた!キラキラ



8:00 食堂で朝食。



フレンチトーストイエローハート

お野菜も美味しい!!



8:45 産科で診察。内診・経膣エコーなど。

経過順調でしたグッ痛み止めのお薬を追加でもらう。

支給された清浄綿がなくなってしまい、売店で購入。



10:00 赤ちゃんの診察が終わりお迎え。

オムツ替え&授乳。授乳はちょっとずつ吸うようになってきている…気がする。

授乳の姿勢がうまくいかず、試行錯誤アセアセ飲みづらいのか泣いてしまうし、早く慣れたい。

哺乳瓶のミルクは相変わらずよく飲んでくれるので助かってる!!ミルク



11:30 沐浴指導。

助産師さんが実際に赤ちゃんを沐浴しているところを見学ニコニコ

退院したらやることになるけど、これも慣れるまでは大変そうだな…



12:00 昼食の前にナースステーションに来るように言われる。赤ちゃんに何かあったのだろうか…嫌な予感ショボーン

なんと、黄疸の数値が高く、治療が必要とのこと病院

保育器に入っての治療になるため、授乳時以外は預かりハートブレイク

赤ちゃんは入院という形になるため、書類にサインする。

その後食堂で昼食。



心ここに在らず、という感じ。(もちろん美味しかったけど!)



13:00 オムツ替え&授乳。

黄疸の治療のため、小さなお顔の目の部分にテープが貼られていて、なんだか可哀想になり気分が沈む。

この間の授乳は助産師さんが見てくださり、色々とアドバイスを貰えたり一緒にやってくれたりして、すごく助かったキラキラ

口には含むものの、あんまり吸い付きが良くないようで…。難しいなぁ。



14:00 調乳指導ミルクミルクの種類や作り方、母乳とミルク混合のあげ方の目安などを教わる。

正直これまでの疲れがどっと出て、ちょっとうとうとしながら聞いていたアセアセ

サンプルの明治ほほえみキューブのミルクがもらえました立ち上がる

部屋に帰ったら知らぬ間に寝てたzzz



16:00 オムツ替え&授乳。

今回も助産師さんに付いてもらってやりました。



18:00 食堂で夕食。




今日は和食!旬の食材もあって嬉しい音符




この後、本来だと19時・22時に授乳があるのですが、黄疸の治療のため預かりでミルクミルク

思いの外一人の時間が長く、のんびりとシャワーに入ったりお肌のお手入れなどする時間もありました。



寂しいけれど、とにかく赤ちゃんの治療がうまくいくことを祈るのみおねだり