萩の花がちょっと好きになりました | しあわせこいこい!さくらいふ♪

しあわせこいこい!さくらいふ♪

神社、写真、語学、映画、読書、他の好きなものと幸せのかけら集め。

これ、萩の花でしたか照れる桜咲く


萩の花は、あまり日常では見かけないので、
ぴんと来てなかったんですよね目
目にしたことはあっても、気にしていなかったですSAYU バラ
最近読んだ和菓子の本で写真を見て、
やっと自分の中で萩のラベルがつきましたヒヨコ
(花札のイメージで、赤い花かと思っていたのですSJP チェリー

萩の花が咲く頃の和菓子といえばおはぎきら

でも、おはぎには別名もあったみたいです抹茶
『隣知らず』『夜舟』『北窓』

おはぎはもち米をこねるので、隣の家まで響く音を立てないで作れるから『隣知らず』春の小川

臼を使わず、つきがないから
「月」がない北向きの窓とかけて『北窓』新月

同じく、つきがないことから派生したのは、
夜の舟は行き先がわからないから、
岸につきがないとかけて『夜舟』紫色

知りませんでした。
和菓子でも言葉遊びがあったんですね桜咲く



会社の近くで本を借りられるのは
気に入っていますこぷりん

(仕事量が多いから、配分変えてくれれば良いのですが--
仕事内容は好きですが、この1ヶ月で毎日、英語のお問合わせメールが毎日100件溜まっている状態で、
部署の処理待ちメールはもう1400件越えてしまいました風

メールだけでもこの状態、仕事の処理が追いついていないですねsss涙

さくららはランチ休憩は規定の60分より短くしていますが、
本を読むとかなりリフレッシュになるんですよ虹

脱線してしまいましたが、
今度おはぎを食べるときは、少し違う気持ちで楽しめそうです照れる花