2023年3月 | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

今の農家の平均年齢を考えれば今後農家戸数は減っていくのは間違いない。

ただ、高齢者のリタイアは減少要因の一つなだけで若者も普通に潰れていく。

僕が出会ってきた全国各地の農家さんたちはみんなそれぞれが地域のリーダーだし、挑戦し、守り、進化している。そういう人たちを山ほど知っているので日本の農業には未来しかないと思ってる。

スーパーマンたちとしか出会わない環境が当たり前になりすぎて、その陰にギリギリのところで歯を食いしばっている若い農家も山ほどいるということを忘れそうになる。たぶん、僕が想像するより遥かに多くのそういう人たちがいるんだと思う。

昨今の肥料価格高騰、資材費高騰はたくさんの人の離農の背中を押した。辞める人の分だけの市場、農地が空いてくる。販売機会と生産基盤。そこは強者に吸収される。

そんなこともあり、ここ最近スーパーマンたちが明らかに一段階進化し始めた。全国各地同時多発的に。みんな口を揃えて「売れて売れて仕方ない」と言う。つまりはお客さまに選ばれているということ。需要の声に応えるには拡大が必要、だからみんな話題の中心は人材の確保。

淘汰された若い農家たちは離農するのではなくて進化した農家の下で雇用されて働く道があるし、そういうケースは今後増えると思う。

同業他社からの就職はいろんな面で面倒な部分もあるけど再教育のノウハウも異業種から学べばいい。各種免許や経験を持った貴重なリソースを農業界に残す必要がある。こういう時、社長の懐がいかに深いかが大切。

農家戸数は減るけど雇用農業従事者は増えていき、もう少しだけ遠い未来、農業は特別視されることのない産業の一つになっていくと思う。

ネジを作るか野菜を作るかの違いだけ。

---------

農業には夢があるんじゃなくて、「わずか一握りの夢がある」

他のビジネスと一緒。一握りのスーパースター、多数の地域の星、星の数ほどの普通の人。

スーパースターになるには時の運も必要、生まれた星の元も大事、死ぬほどの努力もいる、みんな一緒。農業なら簡単にスーパースターになれると思ったら大間違い。どっかいけ。難しいけど、もちろん僕もなれるもんならなりたいと思ってる。

そもそもの業界規模が小さいので農業界のスーパースターといえども売上高だけで言えば他業種と比べると桁がずいぶん違ってくる。それがどう変わっていくかは見物者としても本当に楽しみ。

これから新規参入する人たちはほんとに大変だと思う。10年、20年前と違ってまわりの農家が明らかに強くなってる。一気に勝つなら競合のいない高齢化の進んだ集落に飛び込まないと成長スピードの遅さに悩まされることになる。

どっかで一気に強くなり切れればその後はやりたい放題。そこらじゅうの地方自治体が手招きしてくれます。

人に会うと色んな考えが湧き出します。

書き出したらまだまだ止まらないから中途半端な内容だけどふと思ったことを殴り書きしました。

 

 

鈴盛農園の濃厚人参ジュース〜THE CARROT〜

2023モデルの試作が完成!

今年は黄色人参もジュースになりました!

黄色人参ジュースと一言で言っても3種類の品種の人参をブレンドして人参感、甘さ、香りのバランスをとっています。

安定のスウィートキャロットリリィ(オレンジ)

圧倒的一番人気の黒王(黒)は今年も美味しく仕上がりました。

3種類とも4月上旬販売開始です。もうしばらくお待ちください!

 

 

幸田憩いの農園リニューアルオープン!

日本の産直の売上高ランキングでもトップクラスの大型店舗です。

JAあいち三河系列の直売所のフラッグシップとして店内の様子がネットで見られるライブカメラも導入されました。

改装工事のための休業中にためこんだエネルギーを爆発させるかのように何百人?何km?とてつもない行列ができていました。

オープンから1週間くらいのお祭り騒ぎ期間中に棚が空かないように人参を供給します。忙しくなるぞー。

 

 

大きな転換点が来た、とはっきり感じる出来事があった。

4月から鈴盛農園も12期目。奇をてらわず原点回帰でいきます。

メインの作物である人参はそろそろリブランディングが必要。強引さと応用力で乗り切ってきた露地野菜作は作業場の組み立てからやり直します。

お米は初年度全量直売、2年目農協出荷と両方のパターンを試してみて少しずつ見えてきました。個人的には今一番全力を注ぎたいのがココなんですが人手不足でなんとかこなしてる状態です。残念。

団子は春から少しずつ動き出しますが、農業の延長線上の思考方法ではスケールできないのでタイミングを見てガチンコで仕掛けます。

農業という気持ちの良い世界で楽しくやっている僕を、世の中がより激しい競争の世界に手招きしてくれます。

己を見失わず、力量を見誤らず、かといって小さな世界で満足することなく、毎日着実により良い鈴盛農園を創っていきます

 

 

濃厚人参ジュースTHE CARROT 2023

はじまりました!

圧倒的一番人気の黒人参ジュースはすでに箱買いで何ケースも出ていきました。

とても高いのに。ありがとうございます。

 

 

マキタのバッテリー草刈機到着!

住宅に近い田んぼをお預かりする事も増えてきたので静かな電動タイプを導入。

背負動噴もエンジンタイプだけでなくバッテリータイプも使ってます。

農業初心者の集まる鈴盛農園では混合燃料を作るとか、リコイルを回してエンジンをかけるという農家にとって当たり前の作業がハードルだったりするので、スイッチオンですぐ使えるというのは大切な要素です。

 

 

人参の出荷に追われすぎて適期を逃してしまいながらも少しでも身体があけば作業を進めています。

サブソイラーも畦塗り機もどちらも先輩方から好意で譲っていただいた物です。みなさんのおかげで毎年少しずつ作業のクオリティを上げる事ができています。本当にありがたい。

自分はやはり機械に乗るのが大好きです。

色んな予定山盛りで、タスクも日々増え続けてパニック状態になってくると、ゴチャゴチャしたことはなにも考えずに、ただひたすらトラクターに乗っていたいなと思う時があります。

4月を乗り切れば自分らしさを取り戻せそうです。気合い。やるしかない。