月に一度のお楽しみ
6月ピアノレッスンへ行ってきましたᕕ( ᐛ )ᕗ
レッスンの日。
コチラの地元、6月にして家を出る時気温35度。
もぅ、で最寄駅に着いただけでクラッときて、水筒持っていたにも関わらず、、、
思わず駅のホームの自販機で飲み物を買ってしまいました。。。
夏場だけは、タイパ、コスパ悪く、片道2時間になってしまうけど、自転車やめてバス使おうカナ…
1️⃣ ショパン 練習曲op.10-10
コチラの曲。
どこかで弾くのが目標…というのではなく、
後々取り組む予定曲に向けてこの曲に胸を借り、テクニックを学ばせていただいている…という感じです
さて。
今回のレッスン箇所は主にこの辺り。
弾ける弾けない以前の問題
左手や右手が動く部分がなかなか入って来ず…
書かれている通りに最初からパッと見て弾ければいいのですが、それができない場合、
闇雲に弾く練習は効率が悪い
…ということは経験上知っているので、過去の様々練習方法をひっぱり出してあれやこれやとやってはみるのですが…
右手和音オクターブ、リズム練はやっていましたが、これがね、、、
なかなか繋がらなくて。。
これはやっていなかったゾ
の、新たな練習アイディアをいただき、希望の光が見えましたヽ(≧▽≦)ノ
“闇雲に楽譜に書かれてある通りに弾いて練習しない”
…って、なんだか一見遠回りなようにも感じますが、、、
その練習を踏むと整理されて、あるシナプス?が繋がり、急に弾けるようになる…
…その瞬間の感動たるや
さらに、
弾けるようになるテンポアップも課題。
ゆっくり ↔️ テンポアップ
これは確実に手や腕の使い方、使う筋肉が変わるのも体感的に理解しています。
1ヶ月後のレッスンまでにメトロノームを使って少しでもテンポアップして速く弾くことを意識した練習もᕕ( ᐛ )ᕗ
2️⃣発表会曲
2026年3月が発表会です。
逆算すると…レッスンも今のペースでいくと…残りあと9回
全14ページのこの曲。
中盤〜、9ページレッスンいただきました💪
①テンポアップ、インテンポで弾けるようになるために…
②『どう弾きたい?』が見えるように弾き込む
など、、、より細かい課題をいただきました
おそらく自分史上1番のペースで進んでいる&ここから弾くことが”楽苦しく”なっていく…そんな段階の入口に立っているので、コチラも頑張ります💪
記事アレコレ。
⭐️【映画】『国宝』/ピアノ弾きこもり練習会☺︎✨✨
話題の『国宝』を観て涙したり、ピアノ練習会をしたり
⭐️【NZ】息子、語学研修ホームステイᕕ( ᐛ )ᕗ‼️
中3息子、10日間のNZ🇳🇿へ


