先週末金曜日。
職場でカッターの刃が切れず、その刃をカッターの下の方に付いている専用の折る器具で折ったのですが、その折った反動?で左手の小指サクッと刃が通過しました。。。

しばらく流血
が止まらず🩸🩸

怪我した時にうるうるで、ママのところへ向かう幼子よろしく、先輩方のもとへ…

『カッターで切っちゃいました〜😭』

『えっ⁉️大丈夫っ⁉️』
『まずよく洗ってきてっ❗️』
『しばらくぎゅっと抑えて❗️』
『心臓より上っ❗️』

…と、みなさんに心配され、絆創膏を貼っていただきました😭

もぅ、ショックでショックで。。。
ワタシ、このままが止まらないんじゃないか…と思い、クラクラ🌀
へんな汗が。。。💧

そんな時でも、ピアニストではないけれど、やはり脳裏をよぎるのは

『ワタシ、ピアノ弾けるかな…ドクロあせるあせる

そんな想い。。。

絆創膏からも滲むと、変なテンション?の自分のココロを鎮めるべく、しばらく格闘…😭🩸🩸🩸

30分くらいで無事に血は止まったのですが、珍しく、そんな事件…いや、事故?がありました。。。




さて。
その日は、

小指を曲げると傷口が開くのではないか😭

…という恐怖心叫び汗とともにお仕事となりました。
絆創膏を貼っているおかげで、何をするにも

“小指がピーンビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

中に針金が入っているかのように常時真っ直ぐキープ

『アレっ目⁉️』

ワタシ、1.2.3の指を使う時小指丸まってしまうクセがあるのですが…

『小指は丸まらない真顔‼️

とよくご指摘受けます。

『それって、この感覚じゃない目⁉️』

怪我の功名⁉️
希望の光が✨✨

ショパコンを見て小指丸まってるコンテスタントの方、だぁーれも居ないのですよね…😅

小林愛実さん

角野隼人さん

反田恭平さん

ブルース・リウさん

エヴァさん

はい。
こんな感じで真っ直ぐピーンではないにしろ、不自然にぎゅっと小指側が握られてる方、どなたもおらず、皆さん自然に伸びています。

・小指が伸びる時
・小指側が握られる時

この2者、
明らかに手のバランス・支え・重心が違うのですよね…


*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*

少し前のコチラの記事で、
    下矢印

小指が鳴らない “小指子鹿問題”について綴りました。
そして、 “小指真っ直ぐにならない問題”ガックリ汗汗
 下矢印
この二つ。
私には関連性少なからずあるのではないかと思っています。

私にとって “ピアノを弾く”という行為は、子どもの頃から無意識に自然に身についたものではないので、

いつも

『あれ❓本当にこれでいいのかな…』

…の不安と疑問と隣り合わせ😅

昨日もツェルニーを練習しながら、

『ピアノってどう弾くんだろ…❓❓❓』

…と、今さらながら謎な疑問に襲われました。。💧

いずれにしても、次の発表会までまだ時間があるからこそ。
このふたつの小指問題

すぐには直らないと思うので、

“2022年の私の課題”

として、意識していきたいと思います😊💪ビックリマークビックリマーク

2020年夏。
ギロック『ワルツエチュード』です。
小指丸まっています…😅
  下矢印

(やっぱり、見た目的にもカッコ悪いから直したい小指の丸まり。。。ガックリ




【最近の記事】
⭐️【ピアニスト】ネルソン・フレイレさん。
  下矢印

⭐️【ピアノ】さかだち体操。椅子の高さ、小さな手✨ 他。
 下矢印
⭐️“曲げた指”と”のばした指”ショパンとリストなど。



さて。
私はこれからレッスンです❣️(←腹を括って諦めの境地😅)
書きたいことが追いつかず、ダイジェストで💧
次はレッスン記事の予定です😊
お読みいただきありがとうございました✨✨

ドロン。