《コチラの記事に、ダイジェスト動画を作成・追加しました😊》


例年、発表会1か月ほど前にリハーサルを兼ねて、10名程度のメンバーさんと

“Slargando 弾き合い会”として、弾き合い会を開催していました。

しかし、今回は弾き合い会としては世の状況を鑑みて開催はハナから断念を。
練習会もギリギリまで悩み、ナシの方向でいいかナ…と思っていたのですが、練習会常連のメンバーさんに確認をしました。

『今回はコロナもあるので…』と、お断りされてしまうと思っていたのですが…

意外にも確認させていただいた全員から、
『是非お願いします❗️』
『実施するなら参加させて下さい❗️』
…と、私的には予想外のお答えが目ビックリマークビックリマークビックリマーク

そこから、慌てて会場探しとなりましたあせるあせる

実施半月前ともなると、これが心当たり5件と他も…
電話やネットで空きを探せど探せど…空いていない…😭
(普通にサロン、ホール、練習室は変わらず人気で埋まっているのだナ…と実感。。。)

諦めかけた時に、ふと2年ほど前に一度連れて行っていただいたことがあった、素敵な会場のことを思い出しました目ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球
多少の遠さはあれど、県内かつ発表会前のリハだし…と思い、ダメモトで、電話をしてみると…

やったーヽ(;▽;)ノ‼️

都内から離れ、同じ県内でも普段足を運ばない地域。
結構北上するためか?無事に抑えることができました✨✨




リハーサルに相応しい
ステキなホール会場✨✨
  下矢印
しかも、スタインウェイB-211 ✨✨

 


料金は都内では考えられないくらい、
とてもリーズナブルヽ(≧▽≦)ノ✨✨

60-80席取れるホールなのですが、予約の段階でか 

『今回は、今の状況もあるので…
 5名までの利用でお願いします。』

…と、念押しされたのですが、たまたま最初に練習会実施の確認をした方が4名で、私入れて5名😊‼️

そこからはもう、トントン拍子に全てスムーズに様々決まっていきました✨✨




こぢんまりと。
でも、コンセプトは、

リハーサルとして
    本番を意識して”


本番同様、
1巡目は、ピアノに一度も触ることなくぶっつけ本番。

これぞマサニ、First take‼️

本番控えたリハーサル組3名は、プログラム早い順(私1番😅)に、客席のみなさんの目が自分に向いている緊張感の中、私語も歓談もナシで聴いていただく…

そんな、本番さながらの環境下で弾かせていただきましたドクロあせる


3時間は、あっという間に。。。

その最初と最後は本番を意識したリハーサルとして、通しで。
中10分程度、順番に自由練習という流れで実施したのですが…

【結論📝】
  下矢印
本当に充実の時間となりました✨✨
開催して良かったヽ(≧▽≦)ノ‼️

そして、ホール練習は普段のスタジオ・音楽室のような場所で、小さく行う練習会とは全く違うことを改めて実感。
久しくこういうホール的な場所で緊張感の中で弾く、弾き合い会は行っていなかったのですが、やはり程よい緊張感、そして『素晴らしい空間』で弾けること
弾き手は集中して弾き、聴き手も演奏を集中して聴く。
そんな環境だからこそ、会場全体にごく自然に。
一体感が生まれ、とても良かったです😊

帰りにはみんなで、今回の曲の取り組みで自分が学べた、成長できたこと発表会の次の曲のことなどを話したり、来年の春はこぢんまりとでもこういう空間で弾き合い会を開催しよう‼️…そんな約束をしたり。。。

本当に素敵な時間を過ごさせていただきました^^✨✨

リハーサルとしても、練習会としても貴重な素晴らしい時間となりました😊




ちなみにこのホール。
  下矢印
横山幸雄さんも演奏にいらしたことがあるとのことでした😊

とりあえずお耳汚しですが、記念に私の弾いた動画の一部を。雰囲気だけ。。。
  下矢印

お聴きいただきありがとうございました🙇‍♀️





【コチラ追加】
みなさんの演奏、ダイジェスト1分動画作成・追加しました〜ヽ(≧▽≦)ノ✨✨
お聴きいただけたら嬉しいです😊
  下矢印





本番カウントダウン。
やれることは限られていますが、もう少しだけこの曲と向き合い、今回のリハーサル練習の気づき、学びを活かして精査していきたいと思います😊

*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*

⭐️【ピアノレッスン8月②】発表会前の精査とは…




リハーサル練習会の会場の展示スペースには…
  下矢印


わくわくの空間が広がっていました😊


発表会、がんばります😊
お読みいただきありがとうございました。

ドロン。