*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*


ベートーヴェン生誕250年
ベートーヴェンのプログラムを多く目にしたり、愛好家の方々ももこぞってベートーヴェンの曲に取り組んでいらっしゃるように感じる2020年😊

ふと。。。

アレ?
1810年に生まれた作曲家。。。目

おぉ、今年
生誕210年ビックリマークビックリマークビックリマーク
 ↑
ちょっとキリが悪くても10年に1回の刻みの年✨✨
こちらの生誕250年の、40年後は…。。。
ピアノ弾けてるのかなぁ…
そもそも、私…。。
その頃にはきっと。。。ドクロドクロドクロ汗汗汗

2049年が没後200年
んー、あと、29年後。。。
どうかなぁ。。。ドクロドクロドクロ汗汗汗


【結論】
アニバーサリーイヤーは待たずに。
弾きたいタイミングで、
弾きたい曲はどんどん挑戦😊✨


*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*

…ということで。。。

Fryderyk Chopin (1810~1849)

晴天に恵まれた本日。
美術ブログ・インスタでお世話になっているmarさんの投稿に寝起き1番トキメキまくりまして。。。
思い立って、朝イチ、勢いで…
 ↓
『ショパン-200年の肖像』展
行ってきました〜ヽ(≧▽≦)ノ✨✨

くま❤️

先日のTwitter投稿。
 ↓

これは、早い時間…と思っていたので、朝イチ到着✨✨
これが、大正解でした⭕️✨✨
10時過ぎに着きついた時はロビーは私とスタッフの方、お客さん数名でしたが、2時間弱。
じっくり堪能し、帰りにはロビーにも人が結構いました。。

*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*

ロビーには、スクエアピアノが鎮座✨
1877年製。スタインウェイだそうですよ目✨✨
(音色聴けないのが残念…)

【見ドコロ】


見慣れたショパンの肖像画。

ドラクロワver.

ショパンの曲を視覚化した木版画の作品たち。
これらは改めて、曲を聴きながら眺めます😊ビックリマーク

ショパンの肉筆の手紙自筆譜
文字・肉筆って…
書き手の性格など伝わるものがありますよね。。

ショパンのデスマスク
そのデスマスクと一緒に陳列されていた…布袋目⁉️
 ↓
(この正体は、足を運ばれた方のみの共通認識事項…ということで^^)

デスマスク左手の鋳型は…
あれは実際に目にした人のみしか感じられないサイズ感ですね。。。

あの手で、
ショパンが自分で作曲した曲たちを弾いているイメージ。。。
これは、私にとって大収穫以外のナニモノでもありませんでした😊✨✨

そして、ショパンの作曲方法も目からウロコ。。。
その作曲方法あっての、あの自筆譜目✨✨

色々なショパンにまつわる点が、線となり。
少し、繋がり始めました。

ショパンにまつわる音楽祭やコンクール。
ショパコンや、『ピアノの森』の展示コーナーも目ビックリマークビックリマーク

作品一覧はいつも通りメモぎっしりに。📝

図録も購入✨✨
しばらくは、、、
図録とともに…
この余韻に浸りたいと思います^^✨✨

*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*



駅に向かう帰り。
行きは気づかなかったショパン展ののぼり発見ひらめき電球


<開催概要>
◉日本・ポーランド国交樹立100周年記念 
        「ショパン-200年の肖像」
◉会 期 6月2日(火)~6月28日(日)
主催  練馬区立美術館
◉休館日 月曜日
◉開館時間 午前10時~午後6時 ※入館は午後5時30分まで
◉観覧料  一般1,000円
(詳細: コチラ。より)

※チケットも、ミュージアムショップも、クレジットカードが使用できず、現金のみでしたドクロ汗アブナカッタ。。。


暑いし、梅雨だし、自粛期間長くすっかりと出不精になってしまい。。。
ずーっと頭の片隅にありながらも悩んでいましたが、思い切って足を運んで本当に良かった😊ビックリマークビックリマークビックリマーク
今回逃したら…
もうきっとポーランドに行かないと会えないであろう、作品たち…😭

帰りは、ショパンとショパンの曲に想いを馳せながら、ほくほくの気持ちで、帰宅しました(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)

東京展の次は…
 静岡に巡回するそうです😊✨→コチラ。

*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*

⭐️ピアノ練習の波と、ピアノ繋がりのご縁。
書きたいこと全ては書ききれず。。
作品一リストにメモしたことなども全然書けていません。。。📝
貼った写真もmaxの15枚になってしまったので…
図録も観てまた、書きたいことをまとめる…予定です😊

お読みいただきありがとうございました、
ステキな週末を✨✨


ドロン。