新♡琥珀色の雨にぬれて/ジュテーム【改訂版】。 | 咲くやこの花のキラキラパラダイス

咲くやこの花のキラキラパラダイス

関西のおばちゃんが書いているどうでもいいブログです(笑)







今回も、あくまで花組それも初演を中心に、再演以降、各組公演を見比べてみたいと思います。

トレンチコートが良く似合うぺいさん  (高汐  巴) 。
初演は、昭和58年  (1984年)  宝塚歌劇70周年の年に、今は亡き柴田侑宏先生が、当時の花組生に当て書きした作品と言われている。『琥珀色の雨にぬれて』はぺいさんの代表作となり、後に何度も本公演や全国ツアーで再演される名作となった。



併演作は『ジュテーム』。女性を讃え、恋をテーマにした岡田敬二先生の作品。このショーには『花占い』や『初恋』という名シーンが数多くあった。岡田先生のロマンチック・レビューシリーズ第1作目である。




新人公演はかずきさん  (幸  和希)  、キャルさん  (ひびき美都)  、ミキさん  (真矢みき、現ミキ)  でした。







     ✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰

再演は、チャーリー  (匠ひびき)   のトップお披露目公演ならびにサヨナラ公演となり、残念ながらチャーリーは病気のために休演となった為、貴重な映像となってしまいました。東京は代役公演となり、主演は春野寿美礼が務めた。









ここから『琥珀色の雨にぬれて』は初演からずっと花組で上演されて来ましたが、初めて他の組で上演されました。


琥珀色の雨にぬれて  →  雪組全国ツアー・望海風斗。



全国ツアー公演で、名作は星組から雪組へと受け継がれました。
 









ヒトミさん  (若葉ひろみ)  、なつめさん  (大浦みずき)  も、花組みんな、出演者全員が役にはまってた。

後に花組OGさん有志で『琥珀の会』なる会が出来たらしい。






咲くやこの花のキラキラパラダイス - にほんブログ村









あなたは、どのクロードがお好きっ❣️❣️❣️❣️
あと新人公演の幸  和希・蘭寿とを含むと7人のクロードがいる  (間違っていたらごめんなさい) 。