続・安平大君 (アンピョンテグン)【改訂版】。 | 咲くやこの花のキラキラパラダイス

咲くやこの花のキラキラパラダイス

関西のおばちゃんが書いているどうでもいいブログです(笑)




■ 兄に命を奪われた悲運の王子
■ 書画に秀でた芸術家
世宗  (セジョン)  即位の年に、世宗と昭憲王后  (ソホンワンフ)  の三男として生まれる。名前は榕  (ヨン)  。文宗  (ムンジョン)  、首陽大君  (スヤンテグン / 後の世祖 / セジョ)  は兄。子を残せず10代に早世した叔父・ 誠寧大君  (ソンニョンテグン)  の養子に入った。11歳で安平大君  (アンピョンテグン)  に奉じられ、12歳で左副大言  (チャブデオン / 正3品)  の鄭淵  (チョン·ヨン)  の娘と結婚。後に2男1女をもうけた。他の王子たちと共に成均館  (ソンギュックァン)  に入り、儒学を学ぶ。21歳の時、咸鏡道  (ハムギョンド)  に鎮が新設されると、兄弟らと共に北部地方を管理する仕事に就いた。書、詩文、絵の全てに優れ、「三絶  (サムジョル)」と呼ばれただけでなく、伽耶琴  (カヤグム)  など音楽の才もあった。特に筆は、朝鮮一の名筆の1人とされ、その名は中国の皇帝まで知れ渡り、使臣が来るたびに安平大君の書を求められていた。200点以上の書画を集めた収集家で、画家との交流も深く、安堅  (アン·ギョン)  など芸術家のパトロンとしての顔も持つ。

■ 兄・首陽大君との対立
父の世宗が崩御し、兄の文宗代になると、政治でも頭角を現し始める。政治的基盤の弱かった端宗  (タンジョン)  代には、皇甫仁  (ファンボ·イン)  、金宗端  (キム·ジョンソ)  ら重臣と接近して陰の実力者に台頭、首陽大君ら武将勢力と政治的に対立するように。首陽大君が謝恩使  (サウンサ)  として明に行ったことで外交権を奪われたが、黄票政事  (ファンピョジョンサ)  で人事権を掌握。北方の鏡城  (キョンソ)  の武器を漢城  (ハンソン)  に集めるなど武力も高めようとしたが、首陽大君により黄票政事が廃止され、実権を奪われた。この頃、次男の徳陽君  (トギャングン)  、妻の鄭氏  (チョンシ)  が死去し、家族を相次いで亡くしている。
1453年、首陽大君は、金宗端ら重臣が端宗を操り人形にしているという名分を立て、兵を起こしクーデターを実行した  (癸酉靖難 / ケユジョンナン)  。この時、金宗端が安平大君に届けた詩が、政変を起こすよう催促するものと解釈され、安平大君は江華島  (カンファド)  に流される。流刑から8日後、兄・首陽大君により36歳の若さで賜死に処せられた。長男の宜春君  (ウィチュングン)  をはじめ男子が処刑されたことで、子孫を残せなかった。端宗と同じく、名誉回復には長い時間がかかった。英祖  (ヨンジョ)  代の1747年に復官、1758年に祭祀を施されるようになる。号は匪懈堂  (ビヘダン)  、琅玕居士  (ナンガンゴサ)。  






■ 癸酉靖難






■ 家族


■ 登場する作品
















 
■ 癸酉靖難















■ 当代一の名筆
高麗末から人気のあった趙孟頓  (チョウモウフ)  の松雪体を倣い、そこに個性を加えたのが安平大君の字。残念ながら世祖が安平大君の作品を破壊したため、現存するのは石碑ばかりだ。世宗の陵である英陵  (ヨンヌン)  神道碑、曽祖父・沈温  (シム·オン)  の墓標などに筆跡を残す。韓国内にあった唯一の直筆作品『小苑花開帖』は、2001年に盗難に遭い行方不明。安平大君の字を元に製作された銅活字を壊されている。桃源で遊ぶ夢を見た安平大君は、北小門の外  (現・鐘路区付岩洞  <プアムドン> )  が  
桃源に似ているとしてそこにあづまやを建て、文人らと詩を詠んだ。あづまやは壊されたが、跡地の一角に残る『武源洞 <ムゲドン> 』と書かれた碑石の字が安平大君のものとされる。


北小門。