自分探しの軌跡 -7ページ目

着任して1週間

毎日が祭です(笑)

しかし、たぶん1ヶ月分の仕事を1週間に凝縮してやれていると思うと非常に濃くて、仕事覚えるにはもってこいです!

課長からは3ヶ月で1通りまわせるようにと言われてるけど、目標1ヶ月!

新部署、2日経過しましたが。。

用語が分からん!
そして前任者と交代だから引き継ぎなし、一緒に作業することもなく実践から!

もう赤ん坊状態。

依頼が来ても何していいか分からん!

しかし、何か新鮮!!

課長も主査も長いから、
来年の3月に二人とも異動になってしまったとしても大丈夫なように、仕事どんどん覚えて一人で回せるようになるぞー!

周りはみんないい人で、
また環境に恵まれています。

社内SEも知っている人なので聞きやすいです。

さて、団体から突発的な依頼や、
締め切り明後日のリスク調査業務が今日突然来たりと、
休むまもなくですが、
ゆっくり法律学んでる時間がないし、
迷ってても時間だけが過ぎていってしまうので
実践的習得でこの1ヶ月まずは乗り切ります!

明日から新しい部署

6年9ヶ月やってきたポータル業務、今日で卒業です。

思い返すと、やっぱり人に恵まれたなぁと思います。
目指すべき先輩方がいて、
指導してくれる上司がいて、
想いを分かち合えるみんながいて、
今の自分があるんだなぁと。

独りでは今の自分はいないし
上下関係なく支えられてきたんだなぁと思います。

仕事は、やっぱり人です。
いくらやりがいがある仕事でも、周りの人に恵まれないとつまんなく感じると思うし、
いくらやりがいがない仕事でも、周りの人に恵まれてると『こいつをどう良くしてやろう!』って思え手仕事柄楽しくなる。

そういう意味で、この6年9ヶ月は、人に恵まれた、に尽きます。

やり残したことは多々あります。
しかし仕事に終わりはないと言われるように、どんなにやってきたとしてと、やり残しはでてくるんじゃないかなと。
でも私の視点は正解ではなく、ある意味凝り固まっているので、新しい風を呼び起こすのは新しい人なんです。
そこを託して、信じて。

新しい部署では、まだ仕事内容も定かではないのでなんとも言えませんが、3ヶ月で1通り回せるようになれるようにまずは覚える!

初めての異動だけど、
不安も沢山あるけど、
高校時代の部活、大学時代の研究室、
そしてd立ち上げの頃を思い出し
がむしゃらに頑張る!

モチベーション

帰り道思った。

社長のカバン持ち、であれば、直接想い、志を伝えれる環境にいれるんじゃないかと。

雑談から話し、「こうすべきだと思うんですよね」と伝えれば、それが正しい内容で社長も合意してくれれば会社を動かせる!

それをモチベーションにするために、今から会社の方向性とかを考えておこうと思います。

今抱えているプロジェクト、異動になっちゃうから途中までしか関われなかったけど、
自分で言ってしまうと変な感じになるけど、こうしたい!って想いが強いヒトが少ないと感じてしまう。
プロジェクトって、うまく回すのも重要だけど、その根底に強い「想い」「志」がないと動かせない。想いがないとプラスアルファは生み出せない。

それに加え、関連部署調整もあるけど、いかに相手を奮い立たせるように想いを伝えるかが重要。

一担当だけが動いていても、想いが伝わらなければ空回りになるし、ともすれば「我々のミッションを阻害する」と捉えられてツブされるかもしれない。

想いとコミュニケーション。

そう感じた、発見させられたのでのは今日飲みに誘ってくれた後輩であり、その後輩ならしっかりとした志をもっているし、言い回し方を覚えれば、部門全体を動かせると思う。

自分が抜けたあとは後輩にismを託します!

また修行の日々

7月からの業務内容聞いてきた。

今までビジネスにある意味直結している仕事を続けてきましたが
次は以下に効率よく与えられたミッションをこなすかのスピードゲーム。

外部との窓口的な部署で、
自分たちに答えるミッションはないので、関係する部署に展開し回答をもらう。
クリエイティブ性はあまりなさそう。

正直少し迷うところがある。

自分の道はこれで正しいのか?
ビジネス感覚が失われてしまうのでは?

しかし、後悔しても先に進めないので、
そこでしか得られない何かがあると信じて7月から頑張ります。

社長のカバン持ちとか、役員の調整とかもあり顔は売れるはず!