お仕事お疲れ様です✨

卒試に向けて忙しくしており、

中々ブログを更新できていませんでした!!



最近、スケール試験がありまして…

全学年行うのですが、4年生の課題が

タファネルゴベールからアルペジオ、J.15

当日指定でテストされました。


1年の時にスケール試験行ったきり、

コロナで2年間できておらず…

フルート科の先生の前で音階を吹くこの緊張感が

久々に味わうので本当にドキドキでした😳


教授陣との距離は僅か2メートルほどで、

全員私の方を見ている!!!!

曲じゃなくてスケールを披露するプレッシャー。

横には同期たちが待機しながら聴いています。



その環境は、とてもカオスです😂



スケールをいちいちテストしなくても…

とは、毎年感じるのですが、

基礎練なんて出来て当たり前だし、

必ず合格しなくてはとも感じていました。


やっぱり基礎練がちゃんと出来る人、

基礎を理解している人は、何演奏してても

起承転結に繋げられていますし…

毎日欠かさずやるべきだと思います。

(時間が無くても何分か決めてやるとか、

工夫してでも欠かさず行うべきだと思います)


だからこそ、試験の機会でどんな環境化でも

演奏出来ないとダメなんだという事で

毎年実施しているようです。



スケールやアルペジオなど

止まらないが最高レベルなんじゃ無くて、

次の音までの音程感やスラーにした時の指替え

和音のバランスを考えながら練習してきた成果を

この場で問われます。



結果ですが…

最後のスケール試験、合格できてよかったです!


あんな緊張感漂う空気感での演奏は、

人生で最後だろうなあと思えるほど、

緊張しましたし、皆んな固まってました😂


卒試前にいい刺激になりました!!

イベールのコンチェルト難しくて泣いてます😭