おはようございます!


きょうも関東は良い天気で秋晴れって感じですけど、、

気分の方がもっと秋晴れ快晴です!

なぜって、、

自分と同じように、眠気に負けず観ていた方も多いと思いま

すが、今朝の(サッカー)フランス代表VS日本代表戦で、

日本が勝ったからです。おめでとう!

それにしても、前半は攻められまくりで良く耐えたなぁ~w

ゴールキーパーの川島選手が神に思えるほどシュートを防いだ!

でも、後半日本がリズムを取り戻してからは、とてもおもしろい

試合になったと思います。

そして、後半43分に香川のゴールで0-1の勝利!

良かった良かった^^V

きっと、負けるはずはないと思っていたフランスのスポーツ紙も

テレビも大混乱でしょうね^^b

$ためにならないブログ
(この喜びようで、てっきり今野がゴール決めたと思いましたよ^^)


きょうはベーシストじゃないのですが、自分がYou Tubeに

アップしたギタリストの音源を紹介したいと思っています。

そのギタリストとは、、大村憲司!!

$ためにならないブログ
(きっと、自分が生で一番多く観たギタリストだと思います)


大村憲司と聞いて、赤い鳥、村上秀一、YMO、矢野顕子、深町純

などなどの名前が思い浮かぶ方はともかく^^

少なからず、ピンとこない人も多いかと思いますので、

簡単に略歴を紹介してみたいと思います。


1949年5月5日神戸市出身、上智大学入学後、

赤い鳥(翼を下さいですね)に参加、その後フュージョンが

まだクロスオーバーと呼ばれていた時代に

バンブー、カミーノを村上秀一などと結成、1980年からはYMOに

ワールドツアーに参加しています。

その間、その後も、矢野顕子をはじめ、多くのミュージシャンの

ライブ、アルバムに参加していて、

ソロアルバムも「ファーストステップ」「KENJI-SHOCK」などなど、

Wikiで見る限り現在までに8枚発売されています。

$ためにならないブログ
(YMO時代、後ろ左から三番目ですね、矢野顕子ちょっと不気味w)


しかし、残念なことに大村憲司氏は1998年11月18日に49歳の若さで

他界されてしまいましたが、今でもネットで検索をかけると多くの

ファンの方が大村憲司氏を話題に挙げているのは、彼がいかに素晴

らしいギタリストであったかを証明しているのではないかなぁ・・

と思います。

自分は大村憲司氏の大きなビブラートとチョーキングは、世界一美

しいと今聴いても思っています^^

$ためにならないブログ



きょう紹介させていただこうと思っている音源は、70年代半ばに

先輩に連れられて約1年間(途中中断あり)毎月1回は憲司セッシ

ョンを中心に六本木ピットインに通っていた頃の音源で、

先輩と協力してソニーのデンスケ(古いw)で録音したものです。

なので、カセットテープから起した音源ですから音質は良くあり

ませんが・・・

ぜひ、聴いてもらえたらなぁ・・・と思っています。

(この頃は、ゆるかったのかも知れませんが、お店の人から

録音しても構わないと言われてビックリでした^^;

それと、どうでもいいのですがw 当時このライブを観てい

た中で、毎回自分が最年少だったと思います。やったー!)

$ためにならないブログ
(今は無き六本木PIT INN、上は六本木ソニースタジオでした。)


では、さっそく曲の方を聴いてもらいたいのですが、

演奏のメンバーを知って頂いた方が楽しめると思うので、、、


大村憲司Gt、村上"ポンタ"秀一Dr、小原礼B、坂本龍一Key、

ペッカーPer、伊藤たけしSaxだったと思います。

憲司セッションの最初の頃は、ポンタ、小原礼、ペッカーは

変わりませんが、

キーボードは向谷実(坂本龍一と一緒の時もありました)

サックスはさつま光二というメンバーでしたので、

憲司セッション中期の頃の演奏です。


では、トム・スコットの曲からカバーで「Uptown & Country」を

聴いてみてください、

大村憲司氏のギターソロが、めちゃくちゃカッコいいですよ^^!

ではでは・・・




お気づきの方も・・・っていうかw みんなわかりますよね^^

途中のリチャード・ティーばりのキーボードソロのところで

坂本龍一教授がずれてますよねw

それと、最初の嫌な笑い声は自分です。

それにしても、久しぶりにこの演奏を聴いてみていろんな事を

思い出しました。

一度だけ、憲司セッションのリハーサルを見させてもらった

こと、この時使っていた譜面をコピーさせてもらったこと、

などなど、、良い思い出です。

そしてもう一曲は、スティービー・ワンダーの曲のカバーで、

「Another Star」を聴いてみてください。

こちらの方は、ポンタとペッカーのソロが聴けます。

そのソロの時のお客さんの声援が、当時のライブの雰囲気を伝え

てくれるんじゃないかなぁー?と思います。

あっ、前の「Uptown & Country」の画像はストラトになってい

ますが、

この「Another Star」も「Uptown & Country」も、大村憲司氏が

弾いているギターは335です。

では聴いてみてくださいね^^




いかがでしたか^^; 音も良くないし、録音した場所の位置も

関係してベースの音が大きかったりもしますが、

当時六本木のピットインで連夜繰広げられていたライブの様子が

伝わったらいいなぁ・・・と思います。

それと、大村憲司氏といえば、クラプトン!みたいな部分があると

思うのですが、

自分の場合はどういうわけか、フレーズを聴いているとバジー・

フェイトンを思い浮かべてしまうんですよね、

(きっと自分だけだと思います^^;)


さてさて、きょうは古い音源から大村憲司セッションの様子を

紹介させていただきました。

なぜ、この音源をYouTubeにアップしようかと思ったのかというと、

もし自分に何かがあったら、この音源は自分と2,3人の友人だけで、

誰の耳にも触れずに捨てられてしまうと思ったのと(大げさすぎ)

大村憲司氏のファンの人や、大村憲司氏を知らない若い世代の

ギタリストに大村憲司という素晴らしいギタリストを知ってもら

えたらと思ったからです。

たくさんの人達に聴いてもらえて、たくさんの人が大村憲司を

気に入ってくれたら、自分は本当にうれしいです^^!

$ためにならないブログ
(矢野顕子のライブはやっぱ大村憲司のギターで聴きたいです)


そういえば、このライブにも参加していてカシオペアで一世を

風靡した向谷実さん(鉄道マニアとしても有名ですよね)が、

公式でないニコニコ生放送をやっているのですが、

自分が「今でも憲司セッションの向谷さんの演奏好きですよ」

って、コメントしたときに、、

あまりにも昔の話であったからか、ちょっと驚いたあと、

懐かしそうに「憲司さんのギターは本当に良かったよね。

なんとも言えない良いギター弾くよね、、一緒に出来てよかっ

た・・・」と言っていたのを思い出しました・・・

$ためにならないブログ
(アルバム「春がいっぱい」今晩聴いてみようと思ってます)


それではいつも長くなってしまうので^^;

きょうは、この辺で失礼しようと思います。

ここまで、お付き合いしていただき、、ありがとうございます!

憲司セッションの音源(「Rhythm Roda」「Left-Handed Woman」

などなど)もまだありますし、バンブー、カミーノ時代の音源も、

松岡直也&ウィシングや是方博邦氏の音源も暇をみてアップ出来

ればと思っています。

あっ、それと格闘技セッションも^^!


それでは、次回もよろしくお願いします。

次のブラジル戦楽しみにしながら^^


では、また^^/・・・ベースブログなのに小原礼氏について

書くの忘れてしまった;;

$ためにならないブログ