海岸散歩

13日は前日の大時化の風が残っていて寒かったが

海岸を歩いた。

防潮堤の下は風が弱かったが防潮堤はフェンスに

掴まらないと立っていられないほどの突風が吹きつける。

 

あの日から13年経ちました。

知事さんが仰っていましたがハード面の復興は終了したと・・・

残るは自治体での復興復旧工事。

防潮堤や船揚げ場、水門等は立派になり少々の嵐や津波が来ても安心ですが

取付道それに付属する細かい工事は何時完了するのやら・・・

 

何時もの道です。

役所の方がおられた日お聞きしました。

「ここの工事は何時始まるのですか」

「わかりません、予定がありません」

 

椿が伐採去れたので工事が始まるのかと思いました・・・・

 

海は低気圧による波がまだ残っています。

の色のグラデーション、

手前が大雨で泥が流れ込み泥色(笑)

沖は綺麗な青色です。

少し沖にはホオジロガモ♂

泥の海には

まだ帰らないコクガン

逆立ちして採餌です

アオサを食べているようです

波が強かったので海草が波に運ばれて餌は豊富です

↑と↓の鳥の違いお分かりでしょうか?

嘴と脚が違いますが脚は水中ですね(´-`*)

大きさも違います

↑はセグロカモメ

↓はウミネコ です

 

土手にはオオイヌノフグリが花盛り

 

すすすーと藪に隠れる雉の♂

残念ながら全体は撮れなかった・・・(^_-)-

 

風に煽られてどさりと落ちてきたのはキジバト?

嬉しいこともありました

ここ数年見られなかったシメが来ていた事、

木の枝に逃げられ撮れたのはこれです(>_<)

シメだってわかりますよね(笑)

強風で風車の音が凄かった・・・