小安峡・胆沢(いさわ)ダム

10月10日

須川温泉から湯沢への道を30分程走ると「小安峡」です。

ここで小休止(笑)

 

※小安峡は秋田県湯沢市にある雄物川支流、

皆瀬川上流にある峡谷です。

全長8kmで栗駒国定公園に含まれている。

 

 

峡谷にはこの階段を下ります。

今回は先を急ぐので下りません(^_-)-☆

少し歩いて橋の上から

 

左湯気がちょっとだけ見えますね

右の遊歩道を噴湯目指して歩くのです

折角なので㏋から写真をお借りしました

 

左は大噴湯、岩の間から湯が噴出します

右、紅葉時の小安峡です

栗駒山の紅葉に合わせると子安峡は緑、両方楽しめなかった・・・

 

大噴湯には過去に二度ほど訪れました。

 

胆沢(いさわ)ダム

稲庭うどんのランチを頂き、セルフのコーヒーで寛ぎ

さて「帰るかなぁ~♪」

帰り道は胆沢ダムを見学、奥州市に下ります。

 

※ 胆沢ダム

特定多目的ダム

形式 中央コア型ロックフィルダム

堤高132.0㍍、東北地方の特定多目的ダムでは最も高い

提体積は全国第二位

提体長は国内最長723㍍、全国屈指の巨大ダム

2013年11月16日竣工

 

ダムからの眺め

 

真下を見ると目が眩みそう・・・(>_<)

ここを水が流れるんですね。

 

台風前でダム湖の水は渇水状態でした

 

秋の日は釣る瓶落とし

陽が傾きました

 

紅葉時にはきれいでしょうね~♪

 

ダムと聞いてコンクリートの壁を思い浮かべた私

石積みのダムに驚いた。

周囲の風景に溶けこみ環境にも優しいように感じた。

 

↑お借りした写真

 

実は胆沢ダムには思い出があります。

まだダム工事が始まった頃ここをマイクロバスで通りがかりました。

鳥海山へ紅葉狩り、日帰り温泉への途中でした。

その日は建設工事の式典があったようで関係者のバスと間違われ

式典会場まで案内され、慌ててUターン・・・・・・(笑)