イベントラッシュも終わり、今日から通常通り。


午前中に昼寝して、午後は公園

な毎日に戻りましたヒヨコ


数日間掃除してなかったので家が大変なことに。。。あせる

私は掃除機と格闘(^▽^;)ァハハ;




さて一時保育の事をもう少し書きたかったので追加します。


まず保育園は区役所の保育課に電話をして、一時保育をやっているところを聞きました。



実はその前に、直接近くの保育園に電話したんです。


ところが、


「そういうのは区役所に電話してもらえますはてなマーク」ガチャンむかっ


と切られたんですよね~むっ

で、区役所の話によると区立と私立の保育園では一時保育をやっておらず

認可の保育園でやっているとのこと。


うちから行けそうなところを3つ聞いて

1番近くの園がOKだったので申し込み。


引越したばかりで、どこがいいとかの情報がゼロだったのでドキドキでしたあせる



実際、見に行って職員の方の対応が良かったので(大事ですよね)決定。

保育内容とか、食べ物アレルギーについて詳しく説明をうけ書類を記入。


料金は。。。。


登録料    500円

保育料    1時間/900円

食事代    300円

おやつ代  100円



でした。

う~ん。。。ちょっと高いかな。

前に住んでいたところでは、相場が1日で2500円だったので。


仕組みとか地域によって違うからかもしれませんけど

もうちょっと保育料が安いといいなあ~


まあ0歳児から預けれるところは30分700円ってところがありましたが。。。



持ち物は

着替えを2セット、全部名前を書いて用意。

紙オムツを6枚、後ろに名前を記入。

オシリ拭き、これにも名前。


月齢によって、哺乳瓶やヨダレかけも用意するみたいです。


9時から17時まで預けて、

結局着替えはしておらず(寝ていてご飯も食べてないから)

オムツは5枚使ってありました。




で、一番大変だったのが親の心の準備(笑)


何せ生まれた時から一度も保育園に預けた事はナシ。


1歳になったばかりの頃が、育児ストレスのピークで

預けたくて仕事を探したこともありました。

でも、気づけば泣き叫ぶ姿が頭に浮かび

「無理無理ビックリマークやっぱり可哀想だわ~しょぼん


てなことに(;´▽`A``

だってまだバリバリのおっぱい星人。

こんな子が知らない場所で、知らない人に囲まれて過ごすなんて~

と思っていました。


でも、

背中を押してくれたのは旦那さん。



そして634ママさんの記事 を読んで、うちも大丈夫かもアップ

とチョット希望をもちました。




結局、先日の記事 に書いた通り、琢斗なりに楽しんだようで

子供って、親が思うよりけっこう逞しいビックリマーク

帰ってからも変わりなく、興奮して夜泣きすることもなかったし。

もう少し早く預けてみれば良かったな~と思っています。

これからも時々利用しようかな。

預けたら、あれしたいこれしたいと考えるのが楽しいこの頃です。