三上さくらです










産業医に聞くコロナ禍のストレスケア
先日、表題の件の講座に参加してみました。
書籍も出版されている産業医の先生によるストレスケアマネジメントのお話で、非常に勉強になり改めて発見したこともあり!
ストレスケア意識していますか?
お話の中で
「コロナ禍ストレスに強い人の特徴」というようなお話がありました。
有名外資系企業の産業医の先生が現場で見てきたエリートサラーマンにみる
上記のような方の特徴はズバリ・・・
コロナ禍に上手に適応している人の共通点
●コロナ禍に上手に適応している人の共通点
・変化に無理に抗わない、受け入れる人
・不安やストレスに対する自分の気持ちや症状を受け入れる人
・規則正しい生活を送っている人
・持続可能な気分転換や趣味を持っていたり見つけている人
だそうです!!!!
結局
抗わない
受け入れる
楽しい気分転換をする
変えられないことでなく変えられることに着目
そしてこうも・・・
コロナ時代
ストレスや不安は人それぞれと知ることが大事
個の時代、多様性の時代・・・
みんなそれぞれの価値観で生きていることを知る
在宅勤務、出社勤務などの働き方やルールもそれぞれでどれが正しい間違いなどない
お互いの価値観を尊重してストレスマネジメントを・・・
などなどなど
産業医の先生のお話でした。
驚いたのは・・・
毎回、このメルマガやTMオタク部、TASTEMARKET®︎でも声高にお伝えしている
テイストマーケットメソッドのベースの考え方でもある
「まずは自分を知ることが大事
自分を尊重して、相手も尊重する」
を何度も何度もおっしゃっておられたこと。
今回受講した講座は、臨床現場からのお話ではありましたがTMの真髄でもあるような同様のお話が
たくさーん出てきました。
またここでも何度もご紹介している在処塾でも常に
抗わない!しなやかに!
コントロールを手放す
のようなお話があります。
なんだか結局同じことを言われているよう・・・
つまりコロナ禍におけるストレスマネジメントって
結局は新時代へ向けて「これまでの課題がただ明るみに出た」「炙り出された我々へのテーマ」な気がいたしました。
変化に対応できる柔軟な心とからだ。
講座の中ではものすごーく沢山のお話があったんですが
特に印象に残った内容を皆さんにシェア用に自分なりにまとめて音声で取ってあります(17分の音声)
・コロナ禍や新状態はストレスか??
・新状態の勤務形態に対応するには?
・コロナ禍のストレスマネジメント5選
などなど
どの世代の方にもきっと刺さるお話かと思います。
よろしければどうぞ!
(アプリを入れると倍速で聴くことが可能です)
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた!
———————
👉ヘアメイクレッスンのご案内👉
▶︎ファッションもヘアメイクも一気に垢抜けたい方へ!レッスン説明会開催中
▶︎あなたの内面(気質)に合うメイクってどんなもの??
▶︎開封率が謎にめちゃくちゃ良い(すごく読まれている)コアな情報 :無料メールマガジン
▶︎美容情報など音声で気軽に聞きたい方へほぼにち配信:無料音声