来年に迫った朗読劇「トリカゴ」

昨年の「ジ エイト」現地参加して今回書きたいことは朗読劇の内容云々は置いといて、です。


運営さんのやり方が不安なんだけれどな。

現地でいきなり小さい缶の飲み物を500円で強制的に購入。

チェック漏れかもしれないけれど、事前通知なかったような気がする。

現地でチケット見せて入って飲み物代ですと言われて、はい?ってなった。


特典付きだったけど特典の内容がいきなり変わり、ホテルで使用するドアノブに掛ける「寝てます」の意思表示のもの(品物の名前がわからない)になったのも、「⁈」だったのですが。


特典の配達遅れますと一度アナウンスあったきりほぼ一年近く特典が届かなかったことも、今から届けますというお知らせもなかったことも。


円盤化は嬉しかったけれど、いざ視聴するとほぼ固定アングルですか?というぐらいでした。全体を後ろから見渡すアングルが多く、出来れば演者さんのお顔を観たいという人には物足りないかも。


演者さんとは全く関係ないところでなんだかな〜な〜んかもやっとするという体験でした。


朗読劇にハマり出したのがコロナ禍だしそういうものなのかもしれないけど、経験した中ではダントツで「しっかりしてください運営さん」と感じたな🧐


確か下野さんがコロナかかった後復帰されてすぐの公演で、チケット払い戻しの選択がなかった気がするし、それもモヤる一つの要因ですね。


佐藤拓也さんのレイン役はとっても観たいのだけど、配信チケットの値段すごく高そう😇


仮に円盤化してくれても固定アングルですか?ならあんまり購買意欲そそられないかな。


蓋を開けてみないとわからないし、朗読劇は大好きなのだけれどね。


2024年初めての朗読劇となるか?

見送るか?


思い出しては悩む😕