こんばんは星



長女が小学生になり、学校帰りやおやすみの日に



おともだちと遊ぶことが増えました花



近所に住んでいる子もいて



帰ってきた流れで遊ぶなんてこともあります指差し



最初は新しいお友達ができてよかったな〜くらいにしか思っていませんでしたが



最近ちょっとしんどいなと思い始めています泣き笑い



まだお外で遊べる時期なので庭で遊ばせているのですが

ちなみにその子もおねえちゃんがいるので、うちの子たちと4人で遊びます真顔



掃き出し窓を開けているとそこから出入りされたり不安



それが嫌で閉めたら大きな声で



「お茶くださーい」



と言ってきたりニヒヒ

いやいや、うちすぐそこなんだから水筒持ってきてと思うわけです



ちなみにうちの子は水筒のお茶飲んでますアセアセ



うちの子も暑いからとアイスを取りに来て、お友達にあげようとするのですが



チョコミン党の長女



お友達は好み分かれるしなーと思い



食べられる?バニラにする?と聞くと



「チョコミントがいいです」と



しばらくすると窓をトントン



「からくて食べられない。さっきのほうがよかったです。」



え?不安まだ食べる気?



結局違うアイスを渡すはめに、、、

渡してしまったわたしも良くなかったです泣き笑い



その後もなんども「お茶くださーい」と5杯くらい飲み



だんだんイライラしてきたので、窓も玄関も閉めていたのですが



うちの子がトイレに行った隙に入ってきたりニヒヒ



おねえちゃんは中学年で、前から



「お母さんからお家には勝手に入っちゃダメって言われてる」



と言っていたので、完全に油断してました真顔



なんだかすっごーくストレスで



夫にもモヤモヤしたことを全部話して



遊ぶときの約束ごとや線引きはちゃんとしようということになりました



長女もやたらお菓子をあげたがるので、それは良くないよとお話



遊ぶなら食べてから行くこと



水筒は持参すること



窓から出入りしないこと



ママもお家にいて休まらないのはいやだよと伝えました



今、たくさん言っても理解できないと思うので



そのタイミングで伝えていこうと思います



お友達には色々言うつもりはないので、わが子に約束ごとは守ってもらいたい



お茶やお菓子が出て当たり前、自分の家のように出入りされるのは絶対避けたいのでびっくりマーク



わが子に言っても変わらないようであれば、



頻回に遊ばせるのは控えたり



思い切って雨戸を閉めることにします真顔



おともだちとの付き合い方って難しいですね不安



長女にも子どもなりの節度を教えなければと思っています



最後までお読みくださりありがとうございました飛び出すハート