9/10(日) かなり前ですな💦

「慶派の仏像」をだんなが検索して

「天野山  金剛寺」


https://amanosan-kongoji.jp/ 




実は、、、

金剛寺はうちからは少し遠いので

自分から行きたいと言えず

ずっと参拝にあがりたいお寺でした

凄くドキドキ



金剛寺が平成の大修理を行った際に

奈良国立博物館のなら仏像館に

「木造降三世明王坐像」が出張されていて

何度か間近で拝見したのですが

ど肝を抜かれる目力笑い泣き笑い泣き笑い泣き


ずーっとお会いしたく思っていました愛



駐車場側から入ったので


まず

客殿(写真撮らず)とお庭
そして宝物殿(写真撮らず)を拝観







てくてく…



楼門から境内へ

ばーん!

多宝塔


金堂です!

ホームページよりスクショm(_ _)m

お会いできて嬉しい
ありがとうございます🙏

内陣と外陣の間には格子の仕切りがあって
距離があるのが残念でしたが
この日は参拝者が少なくて
真ん前でゆっくりお参りが出来ました


気になったのは
お不動さまも降三世明王さまも
視線が左に向いてる…
我々から向かって右側を向いていること
なにかを見張っているのかな?


ご挨拶、般若心経、御真言、、、
集中していたら
ヂグッ…
足裏を虻に刺され
思わず叩いて殺生してしまった🙏
仏様方の真ん前なのに笑い泣き

今年の夏、虻にヤられること2回
恐ろしくパンパンに腫れました
虻はほんとあかんて〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き


…話が逸れましたが💦

今思うと
奈良博で間近でお会いできたことは
貴重な体験だったのだなぁ
御縁に感謝です🙏



一段高い場所には

中央に「五仏堂」
右側に「観月堂」「御影堂」
左側に「薬師堂」
観月堂とは、、、真に雅ですなぁ


ここにほんの一時でも
南朝と北朝が一緒にあったのが
信じられない…滝汗


女性の寺務員(?)さんにお話を伺ったら
「(北朝と南朝は)
案外仲良くやっていたそうですよニコニコ
とのこと爆笑マジカ!


大修理の際に
降三世明王坐像を運び出すときが
めっちゃ大変だったことなど
面白いお話を聞かせていただけました音譜
ありがとうございました🙏



境内の山側にぐるっと
四国八十八ヶ所霊場お砂踏みがあるのですが
その入口付近に立派な御神木がキラキラ







楼門の外にも

すんごく背の高い御神木キラキラキラキラキラキラ


圧倒されましたキラキラキラキラキラキラ


清らかな水の流れが涼やか

憧れ参拝が叶いました
ありがとうございました🙏




かわいいダルマみくじ
「さっくり 女人高野 姫のおやつ
くるみ入 和三盆くっきい」
「しょうが湯」
おすすめです!めっちゃ美味しかったキラキラ




気にしていたんですが
秋季国宝特別公開を逃してしまいました
今年は11月3日〜5日でした

特別公開なのは
国宝金堂三尊、お近くで拝見できるのかな?
日月四季山水図屏風、こ、これよ!!



ヨガイベントや
ピンクライトアップ
女人高野、活発に活動されています照れ

また是非参拝にあがりたいですキラキラ









次に向かったのは
近くにどっかお参り出来るところは〜
と選んだ
西国三十三所  第四番「槇尾山  施福寺」

知らんかったんよ、あんな山登りとは汗




つづく…








お目を運びくださり
ありがとうございます🙏

感謝ビックリマーク