お久しぶりのブログになりました。

お久しぶりついでに名前を変更しました。

SAKUKOからさくらきな子に変更です。

桜餅ときなこが好きなのでハート

 


腸活のため、バナナにきな粉をまぶして

毎日いただいています。

美味いですウインク

 

 

寒暖差の大きい5月ですが

皆さま体調いかがですか。

お元気でお過ごしでしょうか。

自律神経が忙しいですが

なんとか私は生きています。

 

 

前回のブログは

就活にもがいていた頃のものでしたね。

 

 

あれから

就職までにもう少し時間がかかって

年明けにようやく

お仕事が決まりました。

 

 

というか、

色々とタイムリミットだったため

「就職決めてしまいました」

という感じではありましたが。

 

 

職種をだいぶ悩んでいましたが

再び介護士に戻ることにしました。

 

 

介護の仕事ができることに

喜びを感じることができて、

身体はきつくても

嬉しい気持ちで働き始めました。

 

 

ブランクが長くなりましたが

身体が感覚を覚えていてくれたことも

嬉しかったです。

 

 

ただ、

自分のなかで

しっくり来ていないまま

決めた事業所だったので

その感覚は間違いなかったというところがあって

そういう部分では

残念な思いも正直あります。

 

 

今感じている思いや

経験したことは

私にとって

大切な学びであって

これがあるから

未来の何かにつながっていくのだろうと

きっとそうに違いないと

思っています。

 

バナナバナナバナナバナナバナナバナナ

 

 

介護の仕事に復帰して思うことは、

人の援助をする仕事では特に

自分自身のことを

まずはしっかり大切にするという意識や習慣を持ちながら

お仕事に関わることが

とっても大事である、ということ。

 

 

職場環境や働き方が

本当に自分に合っているかどうか。

精神的・体力的に、

無理や我慢をしすぎていないかどうか。

体調は悪くないか。

自分の時間が持てているか。

好きなことや、やりたいことができているか。

などなど・・・

 

 

そういうことを

自分で確認していくことが

すごく大切なことだと感じています。

 

 

自分に無理や我慢が多いと

余裕がなくなって

大切なことを見落としてしまう。

 

 

自分の痛みに鈍感だと

相手の痛みにも鈍感になってしまう。

 

 

だから介護の仕事をするには

まずは自分を大切にすることが

とっても大事。

私はそう思っています。

 

 

自分自身に合った職場環境で働くことは

とてもとても大切だと思います。

 

 

そんなことを

書いているということは

今の職場が自分に合わなくて

しんどくなってきているところが

あるわけなのですが。

 

 

でもこういう

しんどい思いって

私だけじゃなく他の人にもあるのだろうと思うから

現場の声をどんどんあげて

話し合って

よりよい介護現場づくりに

活かしていけたら、と思います。

 

 

いつか自分も

介護施設のお世話になる日が来ると思うし、

その前に

自分の親や家族がお世話になるかもしれない。

 

 

どこの施設に行っても

安心してサービスを受けられる

介護や福祉の世界を創っていきたい。。

 

 

なんだか

大きなことを

書いてしまったけれど

未来の介護や福祉を創っていくのは

いま、現場で働いている私たちや、

利用されている皆さまや

ご家族さまの声なのだと思うから。

 

 

色々な声を沢山拾って

素晴らしい未来の介護や福祉の世界を

創って行けたならどんなに素晴らしいだろう。

利用する人も

働く人も

笑顔で過ごせる施設や環境を

沢山沢山増やしていきたい。

 

 

同じ思いで働く人たちと

一緒に働いていきたい。

それが私の希望虹

 

 

また新たな職場を探しながら

日々の業務に取り組んでいきますよーグッ

 

 

しかし身体がヘロヘロなので

まずは寝るぞ~休むぞ~爆  笑

 

 

それにしても

機能性ディスペプシア症状が

ひどくなることなく

なんとか働けていることに

心から感謝なのですよ。

自分の体に

本当にありがとうなのです。

 

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

 

ではでは。

今日も1日お疲れさまでしたピンクハート

今日もありがとう

いつもありがとうウインク

 

明日も幸せな1日になりますよピンク薔薇

おやすみなさい星空