こんにちは

 

 

 

連休の時に行ったニセコ

 

有島記念館が綺麗だと聞いて行って見ました。

 

有島記念館は、大正11年、ニセコの地で画期的な農場解放を実践した有島武郎に感謝の意味を込め、また文学をはじめ、その多彩な業績を広く紹介するため、昭和53年、農場事務所跡地近くに開館されました。

 

 

 

 

ここの桜は、終わりかけといった感じ。。。

 

 

だけど、羊蹄山と桜と会館はとても綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対側には、ニセコアンヌプリ

 

 

 

 

次に、片道64km行ったところの長万部(おしゃまんべ

にある、二股らぢうむ温泉に日帰りで行って来ました。

 

大きい道路からかなり山奥に入っていくんだね。

途中から、両側すれ違えないほどの道もありました。

ゆずりあいの道路です。

 

 

 

初めて入ったけど、結構、古めかしい感じがした。

 

豊平峡温泉とか、

アンヌプリの裾のにある、五色温泉みたいな感じの建物だったわ。

 

 

 

 

 

 

HPからの温泉の写真を4枚。

にごっていて、ドブのようなお湯。

 

 

上には、白い湯の華みたいなカスが浮いていて

なんとも言えないお湯だった。。。

 

でも、それがいい成分だそうだ。。。

 

 

 

 

宿泊もできる。

でも、大きい湯舟は、男女混浴なのよね~悲しいタラー

女性のおふろは狭くて小さい。

 

身体を洗う、シャワーとかもない。

もちろん、ボディーソープやシャンプーなどもない。

ドライヤーもない。

 

身体あらう、お湯が小さいお風呂からくんで洗うんだわー

 

本当に、湯治とか病の人用の温泉施設だと思った。

娯楽や癒しを求めてくる、温泉ではないわ

 

 

 

 

 

2時間温泉の予定をしていたけど、1時間ちょいくらいで出た。

ここまでわざわざ来なくても、豊平峡温泉の方がいいな~

と感じました。

 

 

 

 

 

さて、またニセコに戻ろう~グー

 

黒松内の道の駅がすごい車が駐車してたので、行くのやめました。

ここには、あのピザドゥがあるんだけど、人が多すぎてダメだった。。。もやもや

 

 

次の道の駅、蘭越の道の駅は空いていた。

そして、ここにも桜が綺麗に咲いていた。

 

 

道の駅から見えた、ニセコ連邦

 

 

 

 

 

 

時間が余ったから、ルピシアの工場にも寄ってみた。

あいにく、閉まっていた。

工場は連休だったから、やってなかったのかな~

 

ルピシアって、羊蹄山ビール、クラフトビールの工場よ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ、またね~バイバイニコニコトイプードル桜音譜爆笑

 

 

 

 

 

北海道人気ブログランキン

参加しています。

ブログをご覧になりましたら、

ちゃっぴの顔をクリックしてねピンクハート


北海道ランキング