皆の力を借りること。

ものすごく大事。

なぜなら、人一人でやれることには限りがあるから。

すべてを自分一人でやろうとすると、何をするにしても膨大な時間と労力を必要とする。

だが、皆でやれば、各々の得意分野を持ち合わせ、効率よく、かつ、効果的にやることができる。

特に、自分に起きている問題は、自分一人で解決しようとしないこと。

自分の問題であっても、チームで解決するように取りかかる。

気づきにくいことだが、すっごく大事。

でも、大概の人は、自分に降りかかる問題、今起きている問題は、自分一人で解決するもの、という考えに縛られている。

ゆえに、自分一人でどうにか解決しようとする。

たとえ、膨大な時間と労力がかかったとしても…

自分一人で解決できる場合は、それでも構わない。

けど、多くの場合、自分一人で解決することができなかったりする。

解決できないのに、自分一人で解決しようとすると、闇雲に時間が流れていくだけ。

自分の問題は、自分が解決するもの、と思いがち。

ただ、この考え方って、まちがいとは言わないが、芳しくない。

だって、効果も薄ければ、効率も良くないから。

仮に、一人で解決できているのなら、当の昔に解決している。

解決していないから、現に、問題として残っているんよね。

そして、完璧主義な人ほど要注意。

完璧主義の人ほど、誰かの力を借りようとしない。

自分一人の力で、自分の問題を解決しようとする。

自分一人で解決しようとするのだが、自分一人で解決できる人は少ない。

よって、自分の問題であっても、できる限り、周囲の人の力を借りなよ。

なんたって、その方が圧倒的に楽だから。

自分一人でやろうとすると、問題って、自分が思っている以上に大きなもの。

そのため、自分の問題をできる限り小さくする思考を持ちなよ。

どうすれば、自分の問題をより小さくし、楽にやれるようになるかを考え続けなよ。

すると、問題を解決する時間を圧縮することができるようになるから。

ポイントは、時間の圧縮。

一人でやれば、かかる時間は膨大。

周囲の力や知恵を借りると、かかる時間は激減。

しかも、時間だけでなく、労力も激減する。

なのに、自分一人でやるよりも素晴らしい結果を出すことができる。

良いこと尽くしなんよね。

だから、何でもかんでも、一人でやろうとしないこと。

一人でやろうとすればするほど、かえって、上手くいかなくなる。

解決できる問題も、解決できないまま時が流れる。

できることなら、自分にある問題は、ちゃんと解決した方が良い。

ゆえに、周囲の力を借りることを今まで以上に意識しなよ。

周囲の力を借りることができる人でありなよ。

それができれば、人生は必ず好転していくから。

ただ、周囲の力を借りることができる人になるには、どんな人が周囲の力を借りることができるかをちゃんと考えなよ。

では、どういった人が周囲の力を借りることができるのか。

一旦、自分なりに考えてごらん。

意外と、大切なことに気づくことができるから。

周囲の力を借りる上で大事なのは、素直さ。

なんせ、素直さがなければ、人に対して、力を貸してください、私を助けてください、と請うことはできないから。

素直さが弱ければ、我が強まり、完璧主義の傾向が強くなる。

これって、独りよがりなんよね。

独りよがりって、自己満足感は得られるかもしれないが、結果は出にくい。

結果を望むのなら、独りよがりを止めること。

堂々と周囲の力を借りること。

そのためにも、素直で生きなよ。

素直になって、自分を開示しなよ。

その度合いが高くなればなるほど、周囲の力を借りやすくなるから。

力を借りながら、自分が不得手なことを得意とする人を見ながら学び、できるようになっていけば良い。

自分がやらなくて良いこともある。

力を借りることを覚えなよ。

人生における自分の問題は、多くの人で解いて良いんやから。

テストのように、自分一人で解く必要はないんやから。

この思考を、できる限り早く受け入れなよ。

それだけで、人生が、今まで以上に楽になり、好転していくから。

案外、そんなものなんやで。

サコヤンの独り言

「自分の問題こそ、周囲の力と知恵を活用して解くようにしなよ」