楽しむと決める。


すっごく大事。


なぜなら、生きる上で、自分なりの指針があった方が確実に良いから。


しかも、楽しいことが起きるのを待っているのでは、偶然に期待するしかない。


だが、自分が楽しむと決めていると、どんなことでも楽しむことができる。


トラブルに出会っても、ミスをしても、ピンチになっても楽しむことができる。


偶然に期待していては、楽しむことなんてそうできるものではない。


なのに、多くの人は、楽しいことがやってくることを期待している。


自分から動こうとすることなく、楽しいことが自分のところにやってくるのを待っている。


そして、待っているだけで、やってこない、と感じている人は山ほどいる。


楽しいことなんて、待っていてやってくるものではない。


もちろん、時にはそんなこともあるだろうが続きはしない。


待っているだけでは、単発で終わってしまうんよね。


だからこそ、自分から楽しいことを作り出す必要がある。


楽しむ気持ちを強く持って臨む必要がある。


自分から楽しもうとする必要がある。


こういったことをするからこそ、継続して楽しむことができるんやで。


楽しむことを偶然に任せていてはいけない。


それでは、楽しむことがご褒美のような感覚になる。


そうではなく、楽しむことを日常にすることが大事なんやで。


物事を何でも楽しむ姿勢で臨み、自分なりに楽しむ。


その積み重ねが、自分自身を大きく成長させる。


確かに、楽しいことはあるかもしれない。


何の工夫もせずに楽しめることはあるかもしれない。


けど、そういうものは、頻繁に起きるものではない。


ゆえに、自分の意識が大事になるんやで。


物事に取り組む姿勢が大事になるんやで。


何も考えることなく臨めば、楽しむことは少ない。


あったとしても単発。


楽しもうとする人が、楽しむと決めている人が、実際に楽しむことを継続させている。


そのため、自分の人生を楽しむと決めて生きなよ。


楽しむと決めるのと決めないのでは、大きな差が現れるんやから。


楽しむ意識と姿勢があれば、どんなことでも楽しむことができる。


他者が嫌がることであっても、楽しみながら取り組むことができる。


要は、自分の気持ち次第。


ただ、自分から楽しもうとする人って意外と少ないんよね。


なんたって、こうした習慣を築いている人ってほとんどいないから。


自分が楽しむことをいつしか封印している人が大半。


世間の常識に縛られ、楽しんでいる場合ではない、といった思考を築いている。


楽しむことはいけないものとしてとらえている。


楽しむことを必要ないものとしてとらえている。


もちろん、楽しまなくても生きることはできる。


だが、楽しんだ方がすべてにおいて良いことは明らか。


楽しむことで自分の力は大きく伸びる。


楽しむことでストレスは大幅に軽減する。


楽しむことで素晴らしい仲間が集うようになる。


楽しむことって、自分の人生を好転させる上で大きな役割を果たしている。


なのに、楽しむことを放棄している人がたくさんいるんよね。


楽しむ工夫をする人ってほぼいないんよね。


楽しんだ方が良いのに。


おかしなことに、苦しみながらやることに、嫌々やることにどこか美徳のようなものを感じているんよね。


我慢しながらやることを素晴らしいことととらえている傾向がある。


こんなのは時代錯誤。


今は、我慢していれば、どうにかなる時代ではない。


今は、我慢していれば、我慢し続ける人生が続いていく。


我慢しているからといって報われる時代ではない。


だったら、楽しんだ方が良い。


自分から楽しむことを強く意識して生きた方が良い。


これからの残りの人生は、楽しんで生きると決めて生きた方が良い。


その方が、絶対に楽しいし、面白い。


しかも、人生を謳歌することができる。


重要なのは、楽しんで生きると決めること。


決めさえすれば、どんなことも楽しむことはできるもの。


たとえ、嫌なことが起きたとしても、発想を切り換えて楽しむ工夫をするようになる。


嫌なことでも楽しんでいれば、人生におけるほぼすべてのことが楽しいことになる。


自分の意識次第、とらえ方次第で、世界は変わる。


つまらない世界としてとらえることもできるし、楽しい世界としてとらえることもできる。


残念ながら、多くの人は、世界をつまらない世界としてとらえている。


なぜなら、小さい時から、そういう風に世界をとらえていたから。


世界は楽しいもの、楽しくできるもの、といった思考を知らずに育っているから。


そもそも、世界は、つまらないものでもないし、楽しいものでもない。


どういう世界でとらえているかは、自分に大きな要因がある。


自分のとらえ方で、つまらない世界にもなるし、楽しい世界にもなる。


どうせなら、世界は楽しいもの、という思考に基づいて生きなよ。


自分は何があっても楽しむ、と決めて、この思考に基づいて生きなよ。


どんな思考に基づいて動くかによって、人生は大きく変わっていく。


だからこそ、自分の根底に、楽しむことを置きなよ、根づかせなよ。


すると、どんなことも楽しくなってくるから。


自分に楽しむ意識と姿勢があれば、どんな物事も楽しい出来事に変わる。


だって、見る視点が楽しいことばかりやから。


楽しもうとするからこそ、楽しいことばかり引き寄せる。


案外、そんなものなんやで。



サコヤンの独り言

「これからの人生を楽しむ、と自分で決めて生きなよ」