あらかじめやり続けるつもりで取り組む。
すごく大事。
なぜなら、最初からこうしてとらえていると、何が起きても動じなくなるから。
何かが起きても「あっ、起きたんだ」とサラッと受け入れる事ができる。
だが、やることを目的としていると、何かが起きると、動じてしまう。
やり続ける事にブレーキをかけてしまう。
最初に、どういう意識でやるかは、すごく大事。
単にやるだけではなく、やり続けるつもりでやる。
そういう意識でやるからこそ、やり続ける事ができる。
堂々と突き進むことができる。
どこまでやり続けたら良いのかは、各々の自由。
ただ、三年or千回、それを一つの目標としてやる。
数回やっただけでは、何にもならない。
何かが起きたからといって、それで止めてしまえば、何にもならない。
何かをすれば、何かが起きるのは当然なこと。
良いことも起きるし、都合が悪いことも起きる。
でも、どちらも、その時の自分に必要だから起きること。
都合が悪いことが起きたからといって、それで、すんなり諦めない。
都合が悪いことが起きても、「必要だから起きたんだな」と意味あるものとしてとらえる。
しっかり、受け入れて、次に活かす。
その姿勢と意識が大事。
嫌になれば拒んだり、逃げたり、避けたりすることにつながる。
自分の成長としてとらえると、率先して受け入れようとする。
逃げるのか受け入れるのか、その差は雲泥の差。
チョットした行動の違いが大きな差を生んでしまう。
だったら、受け入れて、突き進めばいい。
たとえ、何が起きたとしても…
仮に、何かが起きても、大丈夫だから。
命を落とさない限り、どうにかなるものだから。
単に、今の自分にとって都合が悪いからといって、逃げる必要はない。
逃げなくても良いものばかりなんやから。
逃げたら逃げたで、損するのは、自分なんやで。
逃げなければ得られたであろうものを、逃げることで得ることができなくなっているんやから。
やることを目的としてしまうと、やりはするけど、サッと逃げてしまう。
だからこそ、あらかじめやり続けることを決めて取りかかる。
ある程度数をこなすことを決めた上で取りかかる。
未知なることをする時は、特にそうやって考える。
だって、今の自分と未知なることをする自分では、考え方や意識が異なるから。
今の自分の常識で、未知なるものをとらえると、大概、マイナスにとらえてしまう。
逃げるように、避けるように、拒むようにとらえてしまいがち。
なんせ、未知なるものをやる思考が、自分の中にまだ根づいていないから。
根づいていないからこそ、受け入れようとする力より、逃げようとする力が強いもの。
何も考えずにいたら、こうなってしまう。
ゆえに、あえて意識して、受け入れる。
とにかく、ある程度慣れるまでは、やってみる、やり続けてみる。
そこで初めて、続けるか止めるかの判断をすれば良い。
何をするにしても、少ない時間では何も分からないし、数回でも何も分からない。
一見、都合が悪いと感じたことでも、やり続け、慣れてくると、素晴らしいものに感じるものだってある。
今の自分が都合が悪いと感じたからといって、すぐ排除するのはどうだろうか。
それでは、良さも悪さも分からない内に白旗を挙げることになる。
もちろん、状況が辛ければ逃げる手もあり。
でも、単に、自分にとって都合が悪い、という軽い理由では、やり続けた方が良い。
なんせ、軽い理由で逃げると、それから、逃げ癖がついてしまうから。
些細なことでも逃げる癖が身についてしまうから。
逃げ癖って、自分の人生に大きなマイナスをもたらす。
よって、そんな重荷は背負わない方が良い。
背負うことがないような選択をした方が良い。
そのため、やり続けた方が良い。
何かをやったなら、当分やり続けた方が良い。
それで、初めて分かってくるんやから。
何も分からないうちから、諦めても、何にもつながらない。
これでは、多くの時間を無駄にしつつ、マイナスな感情を募らせるだけ。
誤った方向に進むキッカケになるだけ。
よって、あらかじめ、やり続けることを意識した上で、取りかかりなよ。
なんたって、物事は、ただやるだけでなく、やり続けることが大事なんやから。
やることをしなければ、やり続けることはできないが、やり続ける意識を持っていないと、途中で頓挫してしまう可能性を高めてしまう。
やると決めたならやり続ける。
そして、実際にやり続けてみる。
たとえ、不安や怖れがあったとしても。
逃げ出したくなっても、やり続ける。
それが大事。
やり続ける意識を持って臨めば、意外とやり続けることができるもの。
やることを目的とするのではなく、やり続けることを目的とすると、意外とやり続けることができるもの。
意識しているもの、見ているものによって、行動が変わってくるんやで。
単にやるだけを意識していると、チョットした行動やそれに応じた心構えを意識する。
だが、やり続ける事を意識していると、それに応じた行動や意識、心構えを意識するようになる。
だから、物事をやる際には、やり続けることを念頭に置いて取り組みなよ。
それが、やり続ける一つのコツなんやから。
とにかく、やり続けることができる人でありなよ。
やり続けていると、人生は高い確率で動くものだから。
案外、そんなもの。
サコヤンの独り言
「あらかじめやり続けるつもりで取り組み、実際にやり続けてごらん」