自分の言動に自信を持つ。


ものすごく大事。


なぜなら、自信なさげに何かを言ったり、何かをやると、かえって、マイナスになることが多いから。


たとえ、正しいことを言ったとしても周囲の人から「本当なのか」と疑われる。


ゆえに、何を言うにしても、何をするにしても、堂々とやれば良い。


だって、何を言おうと、何をしようと、自分のベストを出すものだから。


ただ、自分のベストが、周囲の人にとってのベストとは限らない。


その時は、批判されたり、反論を受けることになるだろう。


もちろん、自分のベストが周囲の人にとってのベストであることもある。


その時は、賞賛されるだろう。


どんな時であれ、その時の自分のベストを評価される。


最高の評価を受けることもあれば、最低の評価を受けることもある。


最高の評価を受ければ嬉しいし、最低の評価を受けると悔しい。


当たり前と言えば当たり前の感情。


けど、多くの人は、誤解している。


育つ過程で、多くの評価を受けることにより、より良い評価を受けることを良しとしている。


当然、良い評価であることに越したことはないが、必ずしも良い評価である必要はない。


なのに、多くの人は、良い評価を出さなければならない、という思い込みに縛られている。


良い評価を受けることが良いことだ、という刷り込みによって…


経験を積むごとに、良い評価を受けると得することが多い、ということを多くの人が学ぶ。


競争がある以上、仕方がない。


でも、良い評価を得なければならない、という思い込みに縛られると、良い評価を出せるかどうか分からない時に、身動き取れなくなる。


やりたくても良い評価を受けるかどうか分からない恐怖によって、行動に移せなかったりする。


多くの人が陥っていること。


良い評価を出さなければならない、という思い込みに縛られると、良い評価ありきで物事を判断することになる。


これって、できることだけをやる、ということに陥りやすい。


それでは、自分の限界を低いところに設定し、大きく成長する可能性を閉ざしてしまう。


一見、何の問題もないように映るが、見えないところで、徐々に問題が大きくなっていくもの。


だから、良い評価を出さなければならない、という考えは、自分にマイナスを生み出す考え方でもあるんよね。


確かに、結果を出すことは大事。


だが、それ以上に、ベストを尽くすことが大事なのではないか。


ベストを尽くした先に、結果はついてくるものだから。


先のことを心配したり、予測したって仕方がない。


大事なのは、今ベストを尽くすこと。


ただ、人は、何を言おうと、何をしようと、必ずといって、その時のベストを尽くすようになっている。


ゆえに、その時のベストを尽くすことだけを考えて、生きていたら良い。


たとえ、素晴らしい結果が出なくても…


単発で素晴らしい結果を出すことよりも、何度も何度もベストを尽くすことができる方が重要なんやで。


良い評価を受けなければならない、という思い込みに縛られると、ベストを尽くすどころではない。


結果を出せるかどうかの予測で、やるかどうかを決めてしまう。


そうやって過ごしていると、次第に、何もできなくなっちゃう。


自分には、誰も、何も頼まなくなっちゃう。


これで、成長どころか衰退してしまう。


周囲の人って、自分が思っている以上に自分のことを見ているもの。


自分ができることだけをやっているのか、その時のベストを尽くしているのか、ちゃんと見ている。


決して、周囲の人って、バカな存在ではない。


むしろ、意外とシビアに自分のことを見ている。


しょせん、評価を下すのは、いつも第三者。


より良い評価を目指すことはできるが、自分がどうこうできるものではない。


なのに、過剰に結果を予測したり、心配したり、意識したりするのはおかしい。


自分ができることは、常に、ベストを尽くすことだけ。


その時の最高のパフォーマンスを示すことだけ。


それが、相手の予想を上回れば賞賛されるが、下回れば批判される。


賞賛されることは嬉しいが、批判されても、その評価は、その時の自分のベストの結果。


悔しい想いは抱いても、しっかりと受け入れて次に活かす。


それでOK


すると、一つ糧が増え、成長できる。


良い評価を受けると得することが多いからといって、良い評価に縛られる必要はない。


芳しくない結果だって、その時の自分のベストな評価で、その時の自分に必要なものなんやから。


意味があって、芳しくない結果を出しているんやで。


そこから何かを学べば次に活きる。


何かを学ぶ必要があるから、芳しくない結果が出るんやで。


必要なものに気づくために、芳しくない結果を出しちゃうんやで。


よって、大切なのは、より良い結果ではない。


重要なのは、ベストを尽くすこと。


そして、自分が何を言おうと、何をしようと、いつも、その時の自分のベストを出しているもの。


ベストを出そうとしているもの。


だったら、何を言おうと、何をしようと、その言動に自信を持てば良い。


だって、どんな言動も、その時の自分のベストなんやから。


もちろん、批判を受けることもあるし、反論を受けることもあるが、それはそれ。


そうなったらなったで、自分の力不足を認め、素直に受け入れたら良い。


だが、言う時点では、やる時点では、「これが今の私のベストです」と堂々としたら良い。


どんな言動であれ、その瞬間は、胸を張れば良い。


批判、反論されたら、「これでもっと良くなる」と感謝すれば良い。


そして、また、胸を張ってやれば良い。


これを繰り返す。


それが大事なんやで。


ゆえに、自分のどんな言動にも自信を持てば良い、胸を張れば良い。


なぜなら、どんな言動も、その時の自分のベストが出るものなんやから。


案外、そんなものなんやで。



サコヤンの独り言

「どんな言動も、その時の自分のベストを出すようになっている」