次はどうやって喜んでもらおうか。


他者の喜びに焦点を当てること。


ものすごく大事。


だって、それが、人生をより良くするコツの一つだから。


ほぼすべての企業は、お客さんに喜んでもらうことで、お金を得て成り立っている。


喜んでもらうことって、社会の根幹。


これって、企業だけに言えることではない。


当然、人にも言えること。


そして、他者に喜びを提供している人は、やはり、多くを得ている。


お金も物も、仲間もたくさんのものを得ている。


しかも、喜びを提供している人って、人生を楽しんでいる人が多い。


そりゃそうじゃよね。


なんせ、自分が動いて、目の前の人が喜ぶ姿って、ものすごく嬉しいことだから。


嬉しいからまた、喜ぶことを提供する。


一度、喜ぶことを提供することにハマると、抜け出せなくなる。


また、喜びを提供したくなり、誰に言われなくても、喜びを提供するようになる。


ある意味、中毒化する。


だが、喜びを提供する中毒化なら、何の害もない。


むしろ、皆が喜び、自分も嬉しくなる。


ハッピーを広げることになり、周囲や社会に貢献している。


こういう中毒化なら大賛成。


一人でも多く、喜びを提供する中毒になれば、どんなに社会が良くなるか。


考えただけでも楽しくなるよね。


どんな人も、喜んでもらうことって好きなものなんよね。


自分が役に立つことを嫌う人って珍しい。


なぜなら、人は、自分の存在を認めてもらいたい欲求があるから。


存在意義を実感することを望んでいるものだから。


誰だってそう。


だったら、堂々と喜んでもらえば良い。


自分ができることで、喜んでもらえば良い。


何も、いきなり多くの人に喜んでもらう必要はない。


身近にいる家族や職場の人、友人といった人に喜んでもらえば良い。


自分の言動で喜んでもらえば良い。


特技があるなら特技を活かして。


これといって特技がなければ、笑顔やお礼、さりげない一言などで。


人が喜ぶことって、必ずしも、物であるわけではない。


「ありがとう」と言われると嬉しいもの。


「頑張っているね」と言われると嬉しいもの。


上司に「その調子で良いぞ」と言われると認められた気がして嬉しいもの。


物でなくても、言葉で人を喜ばすことはできる。


こうやって意識して実践していると、必ずといって、人生は好転していくもの。


なんたって、他者の喜びに焦点を当てている人は、まだ絶対数は少ないから。


そんな状態で、自分が他者の喜びに焦点を当てると、高い確率で目立つ存在となる。


頭一つ抜き出た存在となる。


すると、周囲の人が放っておかない。


誰かが、自分を引っ張ってくれる。


上にいく人って、必ずしも、才能や力がある人だけではない。


他者の喜びを考え、他者に好かれる人も上にいくことができるもの。


周囲の人に担がれるかのようにして、上にいくことができるもの。


世の中は、必ずしも、力がすべてではない。


力はあるに越したことはないが、大事なのは、気配り。


いかに、周囲に気を配り、周囲に喜んでもらえるか。


それができる人は、どこ行っても重宝される存在となる。


笑顔が素敵な人は、その人がいるだけでその場が明るくなり、必要とされる。


人って、大きなことでも喜ぶが、些細なことでも喜ぶことができる。


ただ、大きなことは、数を打つことはできないが、些細なことは、数打つことができる。


そして、大きなことを一度するより、些細なことを連発する方が、人の心をつかむもの。


周囲に良い印象を与えることができるもの。


だから、特別なことをする必要はない。


些細なことで、喜んでもらえば良い。


それで十分。


会う人会う人に、些細な喜びをプレゼントする。


これだけでも、人生は大きく変わっていく。


なぜなら、喜びを提供する人を悪く扱う人は少ないから。


むしろ、近づきたくなるし、大事にしたくなる。


だって、人は、誰しもが喜びを求めているものだから。


ゆえに、喜びを提供することって、素晴らしいことなんやで。


私にはできない、と尻込みするのではなく、私にできることを精一杯やる。


身の丈のことで十分。


それに、いつも喜んでもらうことを考えていると、この人にはあれをしたら良いだろう、あの人には、これをしたら良いだろう、といったものがなんとなく分かってくる。


数を打てば打つほど、より多くの人に喜んでもらえる。


しかも、高いレベルで喜んでもらえるようになる。


その上、そうやっているだけで、人生レベルも向上していくもの。


喜びを提供することって、例えるなら、今の時代の魔法のようなものかもしれない。


人を笑顔にすることができ、自分と皆に幸せを感じてもらえるんやから。


ゆえに、大いに活用した方が良い。


幸運にも、どんな人にだって、喜びを提供することができるようになっているんやから。


今の自分なら、どんなことで喜んでもらえるか、常に考える。


すごく大事。


常に考えることができている人ほど、人生を好転させていくだろう。


それほどのパワーを持っているんやで。


だから、喜びを提供することを意識しつつ、実践しなよ。


必ずといって、人生はより良くなっていくから。


案外、そんなものなんやで。



サコヤンの独り言

「他者の喜びをいつも考え、自分にできることを一つずつ実践しよう」