気持ちを前面に押し出すこと。


ものすごく大事。


なぜなら、気持ちは、行動においてのエネルギーとなるから。


何かをする際、気持ちが強いのと弱いのでは、勢いが全然違う。


よって、行動においてのパワーも大きく異なる。


実は、気持ちって、生きる上でものすごく重要な要素なんよね。


強いか弱いかで人生は、全然違ったものとなる。


おそらく、多くの人は、このことに気づいている。


気づいてはいるのだが、大半の人は、自分の気持ちを前面に押し出していない。


自分の気持ちを押し殺して過ごしている。


きっと、自分の気持ちを前面に押し出して生きている人は少数派。


なんたって、気持ちが強いと、エネルギーが強くなる分、何かあった時の反動が大きくなるから。


この反動を怖れて、自分の気持ちにブレーキをかける。


過去のどこかで、強い気持ちで臨み、大きく傷ついたことがある人ほど、こういったことに陥りやすい。


過去の失敗を受け入れ切れずに、未だに、気持ちを強く出して臨むことは危険、という考えを抱き続けている。


そんな人は、意外と多い。


ただ、自分の気持ちを押し殺すことって、自分自身を粗末に扱うことであり、自分の可能性を否定することでもある。


なのに、この状態を当然だと思い込んでいる。


決して、当たり前なことではないにもかかわらず…


確かに、自分の気持ちを押し出すと、その分、上手くいかない時は、反動が大きくなる。


だが、もしものことを考え過ぎると、結局のところ何もできなくなる。


「危険だ、危険だ」と叫んだところで、何もしなければ何もならない。


危険だからやらない、というのは、正当性がありそうだが、単に逃げているだけ。


自分が危険ととらえることで、やらないようにしているだけ。


しかも、こういう場合、自分が過剰に危険ととらえているだけで、本当は、危険なものでなかったりする。


なのに、危険と、思い込んでしまうんよね。


なんせ、やらないことありきで考えているから。


やらないことの言い訳が危険であるだけ。


そういう感覚でとらえている。


もちろん、反動が大きくなることはまちがいないが、それが起きるとは限らない。


だって、気持ちを前面に押し出すとエネルギーが強まり、上手くいく可能性も高まるから。


上手くいけば、反動は返ってこない。


そのまま先へと進むことができる。


危険だけをとらえて、先に進む可能性を放棄することは、愚の骨頂。


危険という可能性を認識しつつ、先に進む。


そうやってとらえておけば良い。


より良くなる選択肢は、常に残しておき、選ぶことができるようにしておくこと。


今の自分を守るためだけに、この選択肢を排除してはいけない。


今の自分を守るために、排除しても、自分の人生を考えると、マイナスとなる。


ゆえに、もっと大きな視点で物事をとらえなよ。


今の自分だけを見ると、判断って、誤りやすいものだから。


自分の人生という視点でとらえると、気持ちを前面に押し出すことって、必ずプラスとなる。


上手くいけば、事態が展開し、自分のプラスとなる。


上手くいかずに、大きな反動が返ってきて傷ついたとしても、それによって強くなれるから、自分のプラスとなる。


確かに、傷つくことは、多くの人は避けたがる。


都合が悪いことは起きて欲しくないと思うのは当然の感情。


ただ、忘れてはならないのは、人の身体は、傷つくと、回復する時に傷つく前以上に強くなって回復する性質がある。


筋肉を鍛える際は、あえて、筋肉を傷つけるもの。


心だって、同じこと。


傷ついて回復すれば、より強い心を持つことができる。


おそらく、辛いことを経験している人ほど、優しくなることができる、というのは、こういったことを表しているのだろう。


ただ、心が筋肉と異なるのは、回復するのに、膨大な時間を要すること。


稀に直ぐ回復する人もいるが、全体的に見ると、たくさんの時間を要している人が多い。


なんせ、心の傷の場合は、意識や感情も関係してくるから一筋縄ではいかないもの。


でも、だからこそ、回復した時には、強くなることができる。


よって、心の傷は辛いだけではない。


自分の心を鍛えるためには必要なもの。


しかも、各々にとって、乗り越えることができる傷しか負わないようになっている。


その人に合った絶妙な心の傷を負うようになっている。


おそらく、何か、大きな力が働いているのだろう。


そのため、心の傷は、プラスに受け入れたら良い。


傷ついたけど、これは、きっと意味があるのだろう、と受け入れたら良い。


負った傷を前向きにとらえると、負った傷に嫌な想いはしなくなる。


すると、回復する時間は早くなるもの。


一方、傷を受け入れなければ、回復の時間は遅くなる。


だったら、あらかじめ、傷を負った時は、前向きにとらえよう、と決めておく。


そうしておけば、何かをやる際、ブレーキをかける必要がなくなる。


なぜなら、すでに、傷を負うことを受け入れた状態で臨むことができるから。


傷を負うことから逃げるのではなく、傷を負っても良いと受け入れる。


そういう意識と姿勢が大事になる。


しょせん、傷を負ったからといって、どうにかなるものばかりだから。


どうにもならない傷なんて、負うことはない。


どうにもならない傷をおうかもしれない、と思うのは、単に自分の思い込みであることが多い。


ちゃんと向き合っていれば、光明が見え、大概なんとかなるもの。


ゆえに、ただただ、受け入れたら良い。


過剰にとらえる必要性はない。


過剰にとらえるのは、未だに、過去の記憶に縛られているから。


過去の記憶や、その時に抱いた感情に執着しているから。


そんなものに、執着したって、自分のためにはならない。


できる限り、早くに手放しなよ。


この方が、自分の心が自由になり、自由に動けるようになるから。


とにかく、上手くいかない時のことを、あらかじめ受け入れ、気持ちを前面に出して臨みなよ。


そうやって生きる方が、確実に楽しいから。


面白い人生を過ごすことができるから。


案外、そんなものなんやで。



サコヤンの独り言

「傷つくことは嫌、という感情に対する執着を手放そう」