手を抜いている自分に気づくと驚愕する。
このままではアカン、と強く思う。
今の自分にこのままで良いんだよ、とOKを出せなくなる。
気づかなかった間は、何も思わなかったというのに…
気づいてしまえば、すごく気になる。
人は、知らない時は、知らないことが当たり前になっているから、特に、疑問を持つことはない。
いつもと同じように平々凡々と過ごしている。
だが、自分の考えや生き方に、誤りがあると気づくと、いてもたってもいられなくなる。
なぜなら、今まで安全と思っていた今の環境に、危険を感じるようになるから。
安全だと思っているからこそ、人は気を緩めることができる。
動じることなく身構えることができる。
けど、安全ではないと分かった瞬間、人は、気を張る。
自分自身を守るために、気を張り巡らせる。
そして、今まではしなかった判断や決断をし、行動に移すようになる。
以前のように、このままで良い、とノホホンと過ごすことを止める。
そりゃそうじゃよね。
ノホホンと過ごすのは、その環境が安全安心を感じることができているからできること。
それが崩れると、ノホホンとしている場合ではない。
ノホホンとする余裕が失われる。
緊迫感が生じ、自分を守るためにあれこれ考える。
すると、意外と容易に、環境を変えることだってできる。
これまでどんなに環境を変えようとしても、変えることができなかった人でも…
安心安全が崩れることは、一種の危険を感じるものだが、ある意味チャンスでもある。
だって、自分を変える絶好の機会となるから。
とはいえ、今ある環境がガラッと崩れる人はほとんどいない。
倒産やリストラといった特殊なことがない限りは…
中には、今までと異なる環境にあえて飛びこむ人もいるが、それができる人は少ない。
ゆえに、最初から環境を変えようとするのではなく、まずは、意識を変えてみる。
意識が大きく変われば、行動も変わり、結果も変わり、結局のところ環境も変わる。
ただ、意識を変えようと思ったところで、今までの考えを引きずる可能性は高いから、少しコツはいる。
そのコツというのが、今の自分は、何かを大切にしているかどうかを考えること。
大切に思うだけではなく、ちゃんと大切にしているかどうかを真剣に考えること。
もちろん、それは何だって良い。
家族、兄弟、友達、恋人、時間、想い、行動、仕事、健康、趣味、愛、約束、信念、など、どんなことでも良い。
たった一つでもあるのか、深く考えてみること。
おそらく、多くの人は、大切にしているものが一つもないだろう。
自信を持ってこれを大切にしている、と言い切れるものがないだろう。
残念ながら、それが現実。
では、大切にすることができないのか、というと決してそうではない。
誰にだって、何か一つくらいは大切に思い大切にすることはできる。
けど、日々に追われ、こうしたことを疎かにしてしまう。
ついつい、大切にすることを忘れてしまう。
これって、実は、怠慢であり、手抜きなんよね。
だって、できることをしないんやから。
できることなのにやろうとしないんやから。
いつしか、手を抜いている自分がいる。
手を抜いている自分を当たり前だとしている。
なのに、手を抜いている自分に気づいていない。
むしろ、自分は精一杯やっているつもりになっている。
精一杯やっているつもりで満足しているから、環境は何も変わっていかない。
当たり前といえば当たり前。
なんせ、より良い環境へとステップアップできている人って、自分の力を最大限に出しているもの。
決して、手を抜いたりはしない。
精一杯やっているつもりで満足しない。
そして、こういう人の特徴として、大切にしよう、という想いが強い。
しかも、大切にしているものが、いくつもある。
一つではなく、様々なものを大切にしている。
大切にしよう、という想いは意識を高め、行動の質を高める。
ゆえに、より良い結果を出すことにつながる。
だから、大切にしよう、という想いを保ち続けている人は、やはり強い。
自分が守る家族に対して、大切にしよう、と思い続けている人は、やはり仕事でも成果を出しているケースが多い。
ただ、多くの人は、大切にしよう、という想いを抱くのは最初の内だけなんよね。
次第に、大切感を失い、あることを当たり前のようにとらえる。
当たり前と思うことで意識は低下し、行動の質も低下する。
そのため、自分が望む結果が出ないことにつながる。
よって、大切にしよう、という想いを抱き続けることが大事。
抱き続けることで、高い意識のまま、質の高い行動を維持することができる。
そこで、まずは、大切にしよう、という想いを抱くことが先決。
今の自分にとって、何が大切なのか、何を大切にしたら良いのかを考え、決める。
一度決めたら、それをしばらくの間、徹底的に大切にする。
思うだけでなく、それに行動を加える。
すると、高い確率で、自分の環境に変化が生じるもの。
だって、何か一つでも徹底的に大切にすると、その想いや意識は、他にも波及するから。
一つのことをやり続けることで、他のことにも良い影響を与えることができる。
なんたって、意識が高くなると、気づくことができるレベルが高まるから。
今まで特に気にもならなかったことが気になり、それをより良くしようとする。
自然と自分を高めようとする。
ゆえに、大事なのは、意識を高めるキッカケを得ること。
そのキッカケが、大切なものを大切にしているかを考えること。
そして、大切にすることは、誰にだってできること。
なのに、自分が思っている以上に、良い結果につながる。
だから、今まで疎かにしていたものを意識して大切にした方が良い。
きっと、自分の人生に変化が生じるはずだから。
案外、そんなものなんやで。
サコヤンの独り言
「手を抜いている自分に気づき、大切にしよう、という想いを強めよう」