無から有を創る。
すごく素晴らしい。
なぜなら、無から有を創るには、様々なことをする必要があるし、乗り越える必要があるから。
まずは、価値あるものを自ら生み出す必要がある。
何もないところに、価値あるものを生み出す必要がある。
しかも、生み出したものを、自分で他者に伝える必要がある、知ってもらう必要がある。
生み出すだけでは、そこに意味は持たない。
単なる自己満足であり、趣味でしかない。
だが、他者に伝え、他者に知ってもらうことで、そこに意味や価値が生じる。
ただ、自分一人で、他者に伝えることって、意外と難易度が高いもの。
どうやって伝えたら良いのか、自分で考え工夫する必要がある。
考え工夫したあとには、きちんとそれを伝える必要がある。
伝えるためには、ある程度のチャレンジ精神が必要なんよね。
だって、きちんと伝わるかどうかも分からないから。
下手すると、ケチョンケチョンに言われて傷つく場合だってあるから。
特に、初めて見るものであれば、人は、疑ってかかる。
最初から、信用する人は少なく、軽くとらえる。
そういう状況の中で、伝え続ける必要がある。
少しずつ認知してもらう必要がある。
どうしても根気は必要。
また、伝え続ける意志や覚悟も必要となる。
単に、何かを生み出すだけで良いのなら、多くの人がやれるもの。
けど、その生み出したものを、他者に伝えるとなると、多くの人がやらなくなる。
伝えることのリスクを考え、リスクをとらない選択をする。
自分自身の保身を考えて…
多くの人がこのように発想する。
いや、多くの人は、無から有を創る、という発想自体持たないのかもしれない。
だから、その他大勢の中から、抜け出すことができないんよね。
なんせ、皆と同じ場所で、皆と同じようなことをしているから。
皆と同じフィールドで、皆と同じようなことをしていて、頭一つ抜け出るのって結構難易度が高いもの。
様々なものが求められる。
平均以上の能力だったり、素晴らしい発想力だったり、鋭い着眼点だったりと、たくさんいる中で、光る何かを持つ必要がある。
じゃなきゃ、その他大勢の中で埋もれてしまう。
その他大勢の中にいると、高い確率で、無から有を創ろうとはしないもの。
無から有を創れる可能性はあったとしても、自分には無理、自分にはできないと、勝手に決めつけ、初めから挑戦することを諦める。
無から有を創れる人は、特別な人としてとらえ、自分は特別な人ではなく、普通な人だからと思い込み、やろうとさえしない。
チャレンジ精神や好奇心が乏しく、新たなことに目を向けない。
また、自分一人で動くことによって生じる責任を負おうともしていない。
無から有を創ることをリスクととらえ、自分には関係ないものとしてとらえる。
そうやって、無から有を創ることと縁がいないような生活を送る。
もちろん、こういう生き方もあり。
なんせ、多くの人が選んでいる生き方だから。
既にあるものの中から選ぶことは、多くの人がしていること。
ただ、既にあるもののほぼすべてが、誰かの手によって生み出されたもの。
誰かが、無から有を作り出した結果。
そういう素晴らしいものを使わせてもらっているんよね。
確かに、既にあるものを使うことで、便利にもなるし、楽しくも過ごせる。
けど、何もないところから新たなものを生み出すことの楽しさは、口では言い表せないものがある。
ゼロから一にする人って、ものすごく大きな感動を経験している。
人は、既にあるものを使うことに慣れているが、まだないものを生み出したり、まだ誰もやっていないことをやるのって、すごく素晴らしい。
人として大きく成長することができる。
まだないものを生み出すには、鋭い着眼点と発想が必要となる。
まだ誰もやっていないことをやるには、柔軟な発想と、責任が生じる行動が必要となる。
双方とも、誰にだってやれること。
自分でできないと決めつけなければ、誰にだってやれるもの。
だから、自分の都合で妥協して、初めからやらないを選択しない。
やらないことを前提として、最初から諦めない。
すごく大事。
できないと思えば、できないのはまちがいない。
でも、できると思っていると、いずれできるようになる。
やれるチャンスが訪れる。
そして、まだないものを生み出すのは、難易度が高いかもしれないが、誰もやっていないことをやるのは、そこまで難易度が高いものではない。
ゆえに、何かに気づいたなら、それを実際にやってみること。
他者に伝えること。
そうして、他者の反応、自分の手応えをちゃんと実感すること。
上手くいくいかないは別として、実感を得ることが大事。
それが、自分の糧となり、自分の大きな成長へとつながる。
とにかく、諦めないこと。
勇気が必要だとしても、責任が生じる行動を実際にやってみること。
こういう意識を、普段から持ち続けることって、すごく大切。
ちゃんと意識している人は少ないが…
何はともあれ、無から有を創ることができる人でありなよ。
ゼロから一にできる人でありなよ。
そういう人は、人生を楽しみ、人生を謳歌するものだから。
人生をより良いものにするためにも、無から有を創ることは、すごく良い手段。
もちろん、今すぐ創らなくても良い。
ただ、意識しておきなよ。
意識していると、ある時、自分の中から何かが生み出されるから。
無から有を創る日がやってくるから。
案外、そんなもの。
サコヤンの独り言
「無から有を創ることができる人であれ」