理想を語る。
ものすごく大事。
なのに、多くの人は理想を語っていない。
こんな人間になりたいんだ、という想いを伝えていない。
なんたって、理想を語る場がないから。
理想を語ると痛い奴としてとらえられるから。
理想を語ることに恥じらいを抱いているから。
小さい時に理想を語ると、周りは褒めてくれる。
だが、大人になって理想を語ると、大概の大人は、次のようなことを言う。
「そんなことばっかり言っていないで現実を見ろよ」
「理想なんてしょせん理想で叶わないものなんやで」
「もっと地に足をつけた方がお前自身のためになるんやで」
理想を語っていない人、伝えていない人のアドバイスはどうしてもこうなってしまう。
なんせ、理想を語る素晴らしさを知らないから。
実際に経験していないから、理想を語ることにおいて、活きた情報を伝えることができない。
そのため、自分がしてきたことを伝えてしまう。
理想を語らずに、自分の想いを抑えてきた生き方を助言してしまう。
むしろ、理想を語ることを悪のようにとらえてアドバイスをする。
そりゃそうじゃよね。
だって、理想を語っていない人が、理想を語ることを素晴らしいと伝えると、自分を否定することにつながるから。
人は、自分を否定する言動は取らないようになっている。
ゆえに、現時点で選んでいる言動を正当化しようとする。
ただ、理想を堂々と語ることは、まちがいなく素晴らしい。
でも、この事実を知らない人は多い。
事実を知らないから、実際にやろうとする人も少ない。
よくよく考えると、閉鎖的な社会が作られているのかもしれない。
インプットすることが大事、と教え込まれ、自分を出すことをほとんどしない。
だから、理想を語る場なんてものは、ほとんど整備されていない。
それが現状。
けど、ひょっとすると、整備されていないのではなく、整備していないだけなのかもしれない。
誰かの思惑があるのかもしれない。
なぜなら、理想を語る場が整備されると、当然のように、理想を語る人が増えていく。
すると、どうなるのかというと…
未来に意識を向ける人が増える。
自分の可能性を信じる人が増える。
自分の力を活かし、道を切り拓こうとする人が増える。
これらは、一見、どれも素晴らしいもののように感じる。
自分という個で見ると、そう感じるのが普通であろう。
だが、組織の観点や経営者の視点から見ると、そんなことは言っていられない。
なんせ、自分が運営する組織の人が、未来に強く意識を向けるようになると、組織を飛び出す可能性が高まるから。
せっかく、色々と教えて、これからという時に飛び出されたらたまったものではない。
運営する側からすると、未来に意識を向けさせない方が良いんよね。
自分の可能性を信じて、自分の力で道を切り拓こうとは思わせない方が良いんよね。
あくまでも、運営側の視点ではあるが、こうした力も働いているのは確かだろう。
それに、どうしても運営する側の方が力があるため、知らず知らずの内に、そちらの方に巻き込まれているのかもしれない。
また、残念ながら、日本には、夢を抑える風習みたいなものが存在している。
すごくもったいない。
そのため、未来を意識することを放棄している人が山ほどいる。
未来に焦点を合わせない人がたくさんいる。
ゆえに、今だけを見てしまっている。
しかも、自分の都合の良い今だけを見てしまっている。
夢や理想を語ることを無意識の内に封印しているため、知らず知らずの内に、未来に対する指針を失ってしまっている。
指針がないから、どうしても、恐る恐る進むしかないんよね。
一歩一歩チビチビと進むしかないんよね。
これでは、効果が出るものも出やしない。
だからこそ、夢や理想を語ることを意識すると共に、実践する環境を整えていくことってすごく大事なんよね。
仮に、これができた場合、そこに集まる人は皆、未来を意識し未来に焦点を合わせている。
よって、自然と素晴らしい集団を構築することができるんよね。
不思議なことで、夢を語る人の下には、夢を語る人が集う。
理想を語る人の下には、理想を語る人が集う。
だって、自分と合わない人と一緒にいると、居心地が悪いから。
自分が一緒にいる人って、意外と、自分に似ている人だったりするんよね。
なんたって、その方が楽だから。
ただ、楽なままいてはいけないことに気づき、本気になると、環境を変えることは意外と容易になる。
なんせ、居心地悪い環境に対応し、何とも感じなくなるから。
理想を語ることに抵抗があった人でも、理想を語る環境にしばらく身を置くと、理想を語ることが当たり前となる。
人は変わることができる。
その人次第で…
大事なのは、今までとは異なる環境に身を置く重要性を認識すること。
そうすれば、異なる環境に身を置くことができ、自分を変えることができる。
すると、人生が大きく動いていく。
案外、そんなものなんよね。
サコヤンの独り言
「理想を語る重要性に気づこう」