自分の想いを全力でぶつける。


実は、ものすごく大事。


だが、この重要性に気づいていない人はたくさんいる。


なんたって、多くの人が、自分の想いを全力でぶつける環境で育っていないから。


ゆえに、自分の想いを全力でぶつける方法を知らない。


そんな習慣は築かれていない。


むしろ、自分の想いを全力でぶつけると、周りから浮いた存在になってしまう。


だって、大概の人が、自分の想いを抑えて生きているんやから。


日本人の特長として、そんな中で、自分一人想いを全力でぶつけるようなことはしない。


周りに合わせて、自分も想いを抑えて過ごすようになる。


たとえ、自分の想いを全力でぶつける気があったとしても…


周りに変な目で見られることを怖れ、周りに合わせてしまう。


こうしたことを、小さい時に、学校生活を送る中で、自然と学ぶ。


そもそも、日本にいる場合、自分の想いを全力でぶつけなくても生きてはいける。


ひょっとすると、自分の想いを全力でぶつけない方が角が立たずに、過ごしやすいのかもしれない。


なんせ、自分の想いを全力でぶつけると、それを受ける方は、嫌な感情を抱くかもしれないから。


想いの強さに大きな差が開いていると、迷惑ととらえられることもある。


ただ、自分の想いを抑えて生きていると、正直、大したことはできない。


周りに合わせながら、自分を抑えて生きることくらいしかできない。


その他大勢の中の一人としてしか生きることはできない。


なのに、この状態を良しとしている自分がいる。


おかしいと思わずに、当たり前ととらえている自分がいる。


小さい時から、その他大勢の中の一人として生き、これを当然としているから違和感がないんよね。


学校生活を送ることによって、周りに合わせることを覚え、自分の個をあまり出さないことを覚える。


しかも、自分の想いを出さずに抑えることを覚える。


そうやって過ごしていると、自分の想いを全力でぶつけることの必要性を感じなくなる。


なぜなら、自分の想いを全力でぶつける機会もなければ、これをやる人も周りにはいないから。


そんな状況で、自分の想いを全力でぶつける力を養うことなんてできやしない。


だから、養うことなく、育ってしまう。


また、自分には必要ないものとして認識してしまう。


そのため、自分の想いを出さない生活を続けることになる。


もちろん、この生き方はこの生き方で良い。


だって、そういう生き方もあるから。


でも、自分を抑えて生きていると、人に与える影響は少ない。


その上、誰かの後を追い、誰かに影響を受ける側で生きることしかできなくなる。


こういう環境って、自分に起きる変化って、すごく小さいんよね。


小さいから、以前と同じような日々をずっと続けることになる。


先が読める人生を過ごすことになる。


でも、こんな人生では、すごくもったいない。


なぜ、もったいないと思うかというと、人は誰もが素晴らしい力を持っているから。


力のない人なんて一人もいない。


単に、力がないかのように思いこんでしまっているだけ。


育った環境によって、自然と決めつけてしまっているだけ。


自分の想いをぶつける機会が極端に少なかったため、出す術を覚えることができなかっただけ。


実は、思い込みや決めつけを取り除き、出す術を覚えると、誰にだって、大きなエネルギーを出すことができるもの。


ただ、自分の想いを抑える人達ばかりの中で過ごしていると、こうしたことは、中々できるものではない。


ゆえに、自分の想いを全力でぶつける人が集まる環境に、自分自身の身を置くことが大事となる。


こうした環境に身を置けば、少しずつではあるが、自分の想いをぶつけることができるようになる。


自分の想いを抑えなくても良い、と実感することができるようになる。


共に過ごす人によって、自分を変えることができる。


身を置く環境によって、自分を変えることができる。


だから、自分の環境は自分で整えるよう意識しなよ。


より素晴らしい自分になるための環境を整えなよ。


そうやっていると、まちがいなく、自分の想いを全力でぶつけることができるようになる。


なんせ、目の前にこれを実践している人がいるんやから。


共に過ごすことで、必ずといって、感化されるようになる。


そうなるとしめたもの。


だって、人に影響力を与えることができるようになるから。


多くの人は、自分の想いを抑え、自分の想いを出さずに過ごしている。


そんな中、自分の想いを全力でぶつけると、高い確率で、相手に響く。


自分が発するエネルギーに何かを感じてくれる。


人って、想いの強い人には、なぜか惹かれるもの。


興味を抱くもの。


好意を抱くもの。


ゆえに、自分の想いを全力でぶつけることって大事なんよね。


なんたって、自分の想いを全力でぶつけることで、共感してくれる人が現れるから。


その数が一人、二人と増えていくと、想いの通じ合った集団となる。


より大きなエネルギーの集合体となる。


そして、大きなエネルギーを発揮できるようになる。


一人ではできなかったことが、皆とならやれるようになる。


自分の想いを全力でぶつけていると、自分自身が周りに影響を与えることができるようになる。


自分を起点として、喜びの輪を、笑顔の輪を、楽しさの輪を広げることができる。


こうした輪が少しでも広がっていけば、それだけ、関わった人が今まで以上に幸せになる。


関わった人が幸せになれば、その周りにいる人も幸せになり、小さな社会が幸せになる。


小さな社会が幸せになれば、より大きな社会も幸せになる。


社会を良くすることって、実は、自分起点でやれることもあるんやで。


自分が自分の想いを全力でぶつけていると、自分が思っている以上に広がりを見せる。


意外なところで花を咲かせる。


どの人にも、その人なりの想いがあり、この想いはどれも素晴らしい。


だからこそ、各々が自分の想いをぶつけることってすごく大事なこと。


ちょっとしたことかもしれないが、必ず変化は生じる。


しかも、自分の想いを全力でぶつけることで、今まで知らなかった自分を知ることができるようにもなる。


よって、自分の想いを全力でぶつけることって、自分にも、周りにも素晴らしいことなんやで。


案外、そうなっている。



サコヤンの独り言

「自分の想いを全力でぶつける人であれ」