複雑にとらえると、どこまでも複雑になる。
ただ、物事というのは、意外と複雑なものって少ないもの。
多くのものはシンプルだったりする。
それが、物事の本質。
なんたって、どんなに複雑に見えても、本質を突くと事態は進展することは多い。
本質を突けば、解決することは多い。
突く点は一点に過ぎない。
多くても、数点でしかない。
本質である一点にすべてを注げば良い。
それだけで、現状は変わっていく。
しかも、何をするにしても何が本質なのか、多くの人は分かっているもの。
何をすれば良いのかたくさんの人は分かっているもの。
分かっているのに、やらなかったりする。
それが現状。
なんせ、様々な感情や思考が邪魔をしているから。
本質を突く行動が何なのかは分かっているが、その行動をすることを怖れている。
上手くいけばヒーローだが、上手くいかなければリスクを負うことになる。
ヒーローになるチャンスがあると分かっていても、やらなかったりする。
ヒーローになることより、リスクを負わないことの方が優先されている。
色々な感情や思考は、自分を縛る。
身動き取れないように、自分を支配する。
より複雑化してやれないようにする。
しかも、感情や思考がゴチャゴチャに絡まって、つかみどころがなくなるんよね。
絡まりすぎて混乱し、複雑化する。
そのため、ますますやれなくなる。
余計な感情を抱いたり、余計なことを考えると、事態は悪くなるばかり。
なぜなら、本質からズレた感情や考えを深めると、泥沼にハマるだけだから。
深めれば深めるほど、複雑化し、抜け出せなくなる。
自分で複雑にし、自分でやれない状況を作るなんて、まったくもって意味がない。
なのに、当の本人は、感情や考えを深めていることに納得しているし、満足している。
あさっての方向に進んでいるとは気づかずに…
本質とズレている感情や考えは、深めれば深めるほど、ゴールから遠のく。
いや、現状から何も進むことがない。
多くの時間が流れるだけで、何も変わらない。
余計な感情は抱かない方が良い。
余計なことは考えない方が良い。
その方が本質を突く可能性が高まる。
大切なのは、感情を深めることではない。
考えを深めることではない。
本質である一点を突くことなんやで。
ゆえに、そのことを第一にとらえたら良い。
これだけのことを考え、すべてを注げば良い。
他のことは、この際、どうだって良い。
そもそも、本質からズレたことをいくらやっても何も進展しない。
だから、本質をとらえたことに重きを置けば良い。
これが大事。
複雑にとらえればとらえるほど、本質を突くことができなくなる。
そのため、極力、シンプルにとらえたら良い。
これをすれば、事態が変わるというものだけを意識したら良い。
焦点を合わせたら良い。
ただ、何も抱かず、何も考えないというのは、容易なことではない。
よっぽど訓練されていなければ、どうしても、何かを抱き、何かを考えてしまうもの。
無になることは理想だが、それは求めていない。
でも、やる時の一瞬だけ、全神経を集中すれば良い。
行動だけにすべてを注げば良い。
何も意識しなければ、容易なことではないが、意識してやればなんとかやれるもの。
そもそも、物事はシンプルにできているもの。
シンプルを複雑にしているのは、自分の感情や思考なんやで。
簡単にとらえて、簡単にやれば良いものを、余計なことを想うから複雑に感じる。
過去の経験が、シンプルにとらえにくくさせる。
複雑なものと思い込ませる。
だが、そういうのはすべて錯覚。
だって、物事は、大概はシンプルに成り立っているものだから。
極力、シンプルにとらえるよう意識しなよ。
人は、より複雑にとらえがちだから。
複雑にとらえたところで、意味はない。
複雑にとらえるとややこしくなるだけで、自分のタメにならない。
自分のタメにも、シンプルにとらえること。
シンプルにとらえるよう常に意識していると、本質を突きやすくなる。
感情や考えに縛られることなく、本質を突くことができるようになる。
これこそが大事なんやで。
シンプルにとらえることができればできるほど、事態は進展していくもの。
案外、そうなっている。
サコヤンの独り言
「複雑にとらえても仕方がない」