自分のことは自分でやる。


すごく大事。


ただ、口で言うのは簡単だが、実際にやるとそうではない。


だって、自分で考え、自分で決め、自分の意思で動くことをきちんとやっている人は少ないから。


誰かの考えにのる人は多い。


誰かが決めたことについていく人はたくさんいる。


指示されてでしか動けない人は山ほどいる。


人は皆、自分で考えることもできるし、決めることもできる。


また、自分の意思で動くこともできる。


だが、できるにもかかわらず、やろうとしない。


なんたって、自分一人で責任を負うのを敬遠しているから。


自分が主体になってやると、責任の大半は自分が負うことになる。


でも、責任を負うと煩わしいし面倒くさい。


だから、自ら責任を負うようなことはしないもの。


誰かに任せ、その後についていく方が楽だし、自分を守ることができる。


その上、上手くいかない時には、責任転嫁できるし、自分が負担を負わずに済む。


自分を守るために、自分を前面に出さない。


周りの様子をうかがいながら、自分の言動を決める。


こういうことを、小さい時から学んでいる。


生きる術と言っても良いだろう。


集団生活を送る上で、自分を守る術を身につけることは大事。


けど、集団生活を生きるための術が、自分自身の足枷となっている。


自分の人生を自分らしく生きにくくしている。


なぜなら、自分の人生だというのに、自分の意で生きることができなくなっているから。


自分の想いや考えよりも、周囲が考えることを優先する。


また、周りが考え決めたことに従うようになる。


そして、周りが決めたことを絶対的なようにとらえる。


すると、自分で何も考えなくなる。


自分で何も思わなくなる。


自分で何も決めなくなる。


だって、自分が考えることも、思うことも、決めることも必要なくなるから。


周りに従っていれば、自分がやらなくても、周りが勝手にやってくれる。


人は、楽をする性質があるため、自分がやらなくて良いものは、やろうとはしないもの。


ただ、やらないことが続くことによって、一切できなくなるんよね。


自分で考えなければ、自分で考えることができなくなる。


自分で思わなければ、自分で思うことができなくなる。


自分で決めなければ、自分で決めることができなくなる。


いつも、誰かを当てにしていると、いざ、という時なにもできなくなってしまう。


常に、人を当てにしていると、自分一人では何もできなくなってしまう。


自分一人でやる状況であっても、誰かを当てにして何もしなくなってしまう。


もちろん、人は一人では生きてはいけない。


だが、最低限のことは自分一人でやる必要がある。


自分で考え、自分で思い、自分で決め、自分の意思で動くくらいは…


誰かにやってもらうとものすごく楽。


けど、誰かにやってもらうことに依存すると、自分を駄目にしてしまう。


しかも、依存していることに自分では気づきにくいため、自分を駄目にしていることに気づかなかったりする。


それに、誰かにやってもらうことが当たり前になると、その生活から脱け出しにくくなるから、かなり厄介。


だから、自分でやれる最低限のことは、自分でやることが大事なんよね。


じゃなきゃ、自分を失い、他人がいなければ生きていけなくなる。


ただ、自分のことは自分でやる、ということを教わらずに育った人がいるのも事実。


人それぞれ環境が異なるため、特殊な環境で育った人もいるんよね。


例えば、親の言いなりになって育った人、過保護の中で育った人、心に深い傷を負った人などは…


親の言いなりになって育った人は、自分で考え、思い、決めることをしなくなる。


したらしたで、親の逆鱗に触れてしまうため、そういったことを抑えるようになる。


過保護の中で育った人は、やってくれる人が周りにいるため、やってくれることが当たり前となる。


いつもいつもやってもらっていると、自分だけでは何もできなくなってしまう。


心に深い傷を負った人は、傷つきたくないため周囲をうかがうようになる。


そして、傷つけられないような、嫌われないような言動を選ぶようになる。


自分の人生だというのに…


自分が主導権を持つことができていない。


自分の生き方を誰かに預けてしまっている。


ゆえに、こういう人は、人生がまったくといって展開していかないんよね。


そもそも、自分の人生は、誰かに預けるものではない。


誰かを当てにして生きるものではない。


自分以外の誰かが、生涯ずっと、自分をよりよくしてくれる、とは思わない方が良い。


そんなお人よしはいない。


だから、自分の人生は、自分で責任を持つ必要があるんよね。


最低限、考えること、思うこと、決めること、自分の意思で動くことくらいは、自分でやった方が良い。


自分のことを自分でやっていると、自分らしさも、自分の個も失わずに済む。


あまり意識されないことだが、これは、人生においてすごく大事なこと。


なんたって、自分で考えること、思うこと、決めること、自分の意思で動くことを放棄している人は山ほどいるから。


しかも、こういう人ほど、目の輝きを失っているもの。


ただ生きるのではなく、より良く生きることを意識しなよ。


そのためにも、初めから人を当てにするのではなく、自分でやれることは自分でやるんやで。


その積み重ねが、とてつもなく大きなものとなっていくから。


案外、そうなっている。



サコヤンの独り言

「人を当てにすることなく、自分にできることは自分でやろう」