何かができるようになる時、失敗を繰り返しながら感覚をつかんでいく。


大概がそう。


そして、多くの人がこれを経験している。


なんせ、歩くことができるようになる時には、何度も転んでいるから。


自転車に乗ることができるようになる時にも、何度も転んでいるから。


スポーツでも音楽でも、上手くなるには、たくさんの失敗を経験している。


できるようになるには、上手くなるには、たくさんの失敗が必要となる。


なんたって、元々できることなんて、そうはないから。


今できないことであっても、失敗を積み重ねていくことによって、少しずつ感覚をつかんでいけば次第にやれるようになる。


当然のようにできるようになる。


本来、失敗は、嫌なものでも怖れるものではない。


できるようになるために必要なものなんよね。


成長するためには欠かせないものなんよね。


なのに、歳を重ねていくごとに、失敗することを嫌なものとして、怖れるものとしてとらえる人はたくさんいる。


人の目が気になって…


失敗しない生活に慣れることによって…


失敗した時のリスクを負いたくなくて…


小さい時は、失敗してもどうってことなかった。


何回失敗しても、何回でも挑戦することができた。


だが、育つ過程で、心を傷つけ、失敗すると萎縮する自分がいる。


失敗を引きずり、挑戦をためらう自分がいる。


何かをする時、失敗を思い浮かべる自分がいる。


いつしか、失敗に対して過敏になっているんよね。


失敗したからといって、どうなるわけでもないのに。


失敗したからといって、ここで終わるわけではないのに。


失敗したからといって、そこからまだ人生は続いていくのに。


失敗は嫌なもの、してはいけないものととらえることによって、ますます、失敗を遠ざけるようになる。


失敗しそうなものを避けるようになる。


ただ、自分の選択肢から失敗を排除すると、自分の未来や可能性といったものを一緒に捨てることになる。


だって、失敗しないものばかりやっていても、自分の力は伸びていかないから。


やれることだけやっても、環境は変わっていかないから。


できて現状維持。


でも、現状維持することもままならないはずだから、少しずつ衰退の道を辿るだろう。


もちろん、失敗するとリスクを被るため、失敗を避けたくなるのも分かる。


けど、失敗を避けることに慣れると、ずっと失敗を避けるようになる。


失敗を受け入れようとするまでのしばらくの間は…


最悪の場合、受け入れようとすることなく、失敗を避け続けることにも…


心が傷つき、心に傷が残っている人ほど、失敗を敬遠する傾向にある。


心にある傷が拒否反応を示し、失敗を遠ざける行動を取るようになる。


そもそも、失敗を受け入れることができるかどうかは、これまでの過ごし方に大きく影響している。


特に、失敗した後に、どんな対処をしてきたかがすごく重要。


失敗した後、単に我慢してやり過ごしていた人は、高い確率で心が萎縮しているもの。


失敗した後、自分なりに受け入れていた人は、心がノビノビした状態を保つことができているもの。


小さい時からの積み重ねたものが、今の自分に顕著に現れている。


なんせ、今の自分は、これまでの自分が創っているものだから。


心が萎縮しているのか、ノビノビしているのかは、人生においてものすごく大事なこと。


なぜなら、心がノビノビしている人の方が、人生を楽しく生きるから。


様々なことに挑戦して、次から次へとステージを上げていくから。


一方、心が萎縮していると、受け入れることができるものが少なくなる。


そのため、やれることが少なくなり、狭い世界で生きるしかなくなる。


心の状態によって、全然違った人生を歩むもの。


ゆえに、できる限り、心がノビノビしている状態を保った方が良い。


仮に、今萎縮しているなら、少しずつでも、ノビノビできるように心の状態を修正した方が良い。


自分と向き合い、自分の中にある想いや考えを吐き出すことによって…


萎縮するようになった要因や心の傷を取り除くことによって…


自分の中にある想いや考えを実際に吐き出していると、自分が想っている以上にたくさんのことに気づくことができる。


その中には、誤った思い込みや決めつけもあるんよね。


多くの人は、こういったことに縛られることで、心が萎縮してしまっている。


小さい時に抱いた思い込みや決めつけが、心を支配してしまっている。


ちゃんと向き合って、取り除くと今以上に力を発揮できるというのに…


誤った思い込みや決めつけは、自分の受容量を少なくさせる。


しかも、受容量が少なくなるため、やれることが少なくなる。


そのため、極力、自分の受容量は多くしておくんやで。


変な思い込みや決めつけで少なくしたら、自分自身が損するだけなんやから。


受容量が多ければ多いほど、様々なものを受け入れることができる。


普段から、受け入れることができる態勢をしっかりと整えておくんやで。


すると、失敗だって何度も繰り返すことができ、少しずつできる感覚をつかむことができるから。


案外、そんなもの。



サコヤンの独り言

「誤った思い込みや決めつけを取り除いて、何度でも失敗を繰り返すことができる態勢を整えよう」