普段と異なることをすること。


すごく大事。


なぜなら、今の状況を進展させるには、これまでと異なることをする必要があるから。


普段と異なることをすることによって、新たな刺激や発見、気づきを得て、次に進むことができる。


ただ、普段と異なることをするのって、多くの人にとって、容易なことではない。


なんたって、人は変化を嫌い、今に留まろうとする性質があるから。


今の場所でなんとか生きてきた実績があるから、今の場所こそ安心な場所だととらえてしまう。


だから、異なることをするのって、躊躇したりする。


軽く想う程度にはできるが、その想いを行動にできる人は少ない。


想いを強め、行動につなげることができる人は少ない。


人は、変わりたいという想い以上に、変わりたくないという想いを抱いているもの。


変わりたくないという想いが、変わりたいという想いよりも強いため変わることができない。


仮に、変わりたいと本気で想っているなら、ちゃんと変わることができる。


普段と異なることをやろうと真剣に想い、その想いを行動につなげることができているはず。


これができていないのは、今に留まり、今までと同じことをすることに安心を感じている証。


変わらないことにメリットを感じている。


変わらないことに自分なりのメリットを感じているから、変わらない選択をしてしまう。


なんせ、人は、自分なりのメリットを求めるものだから。


変わらなければ、今までどおりの安心を感じることができる。


変わっていけば、今までどおりの安心を手放すことになりうる。


安心を手放してまで、変わりたいと想う人は少ない。


今ある安心を確保することが、多くの人のメリットになっている。


このメリットがメリットと感じなくならない限り、今に留まり続けることになるだろう。


これまでと同じように考え、同じように動くだろう。


しかも、こうした生活が続き、同じように考え、同じように動くことが当たり前となるだろう。


そして、当たり前になればなるほど、普段と異なることをすることからは遠ざかる。


普段と異なることをする、という発想を抱くことができなくなるため、当然のように普段と異なる行動をしないようになる。


今に留まることに慣れ、当たり前になると、何かキッカケがない限り、この状態を維持しようとする。


生活に追われ、自分と向き合う時間を取らずに過ごしていると、こういった状態に陥りやすい。


こなすことばかりをしていると、考えることを止め自分らしさを失う。


今いる環境に染まり、今いる環境を絶対的なようにとらえてしまう。


何も考えずに一つの環境にい続けると、大概の人はそうなる。


だから、普段と異なることをやる、という想いはますます弱くなる。


弱くなるため、どうしても同じように考え同じように動くことになる。


同じように考え、同じように動くと、同じような結果が出る。


ごくごく当たり前なこと。


なのに、この当たり前に気づかないまま、同じように考え、同じように動いている人は山ほどいる。


ゆえに、普段から、自分とちゃんと向き合った方が良いんよね。


自分と向き合っていると、自分らしさを失わずに済むから。


少しずつではあるが、普段と異なることをやろう、という想いを強めることができ、実際に行動につなげることができるようになるから。


そもそも、普段と異なることをやるといっても、特別なことをする必要はない。


特別なことができるならそれにこしたことはないが、特別なことなんてできる人の方が少ない。


何も特別なことをしなくても構わない。


些細なことであっても、普段と異なることをやれば、少しだけでも変わる。


これを積み重ねれば、大きく変わることができる。


なんせ、普段と異なることを一つやると、高い確率で、何かに気づく。


この気づいたものに基づいて、また、普段と異なることを一つやる。


すると、当初から二つ増えたことになる。


こうやって積み重ねていくと、時の流れともに、大きく変わっていく。


一見、時間はかかるように感じるが、実は、これが最短距離だったりするんよね。


でも、普段と異なることをやることに慣れていなければ、普段と異なることをやるのには、心にある余計なものを取り除く必要がある。


余計なものが邪魔をして、普段と異なることをやれなくなっている。


けど、余計なものを取り除き続けていると、普段と異なることをやろうという想いが次第に強くなり、実際に普段と異なることをやるようになる。


だから、まずは、些細なことでも良いから、最初の一回をやれる状況を整えること。


それが大事。


ただ、一人で想いを強め、行動につなげようとするのはお勧めできる方法ではない。


今まで生きてきた考えや意識を修正するのは、並大抵のことではないから。


どうしても、これまでの生き方に引き戻されてしまう。


そのため、誰かに導いてもらうことをお勧めする。


誰かに、行動することを促してもらうことをお勧めする。


この方が、効果的で効率的。


普段と異なることをやるのは勇気がいるように感じているかもしれない。


危険なことだと感じているかもしれない。


でも、これは、自分が勝手にした思い込みなんよね。


今に留まることを正当化しようとしたものなんよね。


今の自分の都合の良いように解釈したものなんよね。


ゆえに、普段と異なることをやるというのは、どういうものなのか、あるがままとらえる必要がある。


あるがままとらえると、普段と異なることをやるというのが、どうってことないのが分かるようになる。


すると、普段と異なることを当然のようにやれるようになる。


案外、そんなものなんやで。



サコヤン独り言

「普段と異なることをやるのはどうってことないこと」