気を意識する。
すごく大事。
なんたって、どんな気を発しているかによって、結果は異なるから。
結果だけでなく、状況だって、気次第でどのようにもなる。
あまり意識されていないことだがすごく重要なんよね。
「気」というものは…
その証拠に、「気」という字を使った言葉がたくさんある。
パッと思い付くものを挙げてみよう。
強気、弱気、内気、病気、元気、気配、英気、短気、蒸気、血気、雰囲気、気配り、気を使う。
気が強い状態であれば、エネルギーに満ち溢れ前に進みやすくなる。
気が弱い状態であれば、エネルギーが感じられず前に進みにくく今に留まりやすくなる。
また、気が弱い時は、身体を壊すなど、病気になりやすかったりもする。
気というのは、その人の状態であったり、組織の状態だったりを表す時によく使われる。
だから、意識するにしないにかかわらず、誰もが気を発して生きている。
しかも、至るところで、その場所特有の気が流れている。
自分を含めて人の気を感じつつ、その場の気を感じる。
欲を言えば、時運の気の流れにも注目すること。
気を意識するだけで、様々なものが見え、色々なものをとらえることができるようになる。
そして、何かをやる際には、この気がすごく重要になる。
なんせ、物事は、気を弱めると上手くいかないことが多いものだから。
人と人が何かをする祭には、気と気がぶつかり合う。
気が強い者が有利に事を運び、気が弱い者が強い者の下につく。
そういうケースが多いんよね。
それに、相手に何かを伝える時、自分の気が弱ければ、伝わるものも伝わらなくなる。
伝えるというのは、言葉だけを相手に届けることを言うのではない。
美辞麗句を届けたところで、相手の胸には響くものではない。
相手に、伝える時、重要なのは「気」なんよね。
どれだけ強い気を持って、どれほどの強い気を相手に届けることができるのか。
それが大事。
たどたどしい言葉でも、そこに気が込められていると、すごく感動するものになる。
でも、どんなに美辞麗句を並べても、そこに気が込められていなければ、サッパリ印象が残らないものになってしまう。
どちらが良いかは、一目瞭然。
伝えるに当たって、何も綺麗に伝える必要はない。
もちろん、綺麗に伝えることに越したことはないが、それよりも自分の気をぶつけることの方が大事。
言葉に気を込めて、相手に届けることの方が大事。
気を強く込めると、真剣さや熱意、覚悟といったものを相手に感じてもらえる。
気を込めなければ、嘲笑や冷やかし、誤解といったものを相手に感じさせてしまう。
ただ、「気を強く込めた方が良い」と言われても一朝一夕にやれるものではない。
だって、自分の気というのは、自分自身の生き方が強く反映されるものだから。
何気なく生きていたり、中途半端に生きていると、気を強く込めることには時間がかかる。
なんたって、気を強く込めるよう、意識するのにある程度の時間は要するから。
でも、普段から、何か一つのことに真剣に取り組んでいる人や気を発している人は、あまり意識しなくとも気を強く込めることができるもの。
例えば、スポーツをやっている人、音楽をやっている人、創作活動をやっている人というのは、気を強く込めることを普段の生活でやれている。
特別、何かを意識しているわけではないのに…
夢中でやっている間は、気を強く込めて取り組めているもの。
こういったことが、就活では体育会系が有利とされている一つの要因となるのだろう。
なんたって、普段からスポーツに励んでいる人は、強い気を発して過ごしているから。
強い気を発する方が人に伝えやすく、人を動きやすくするため、重宝される。
ゆえに、強い気を発する人と、弱い気を発する人では、強い気を発する人の方が選ばれる。
就活に限らず、様々な場面で言えること。
どんな気を発するかは、今までの生き様が大きな影響を与えている。
仮に、今弱い気を発しているのであれば、少しずつ強めるようにしたら良い。
急激に強い気を発することができることは滅多にないが、積み重ねていけば着実に強くなっていく。
稀に、何か重要なことに気づき、いきなり強い気を発することができる人もいるがね…
だが、多くの人は、少しずつ積み上げていくことが現実的。
だから、普段から、気を強くすることを、気を高めることを意識して過ごしなよ。
何気なく生きていると、「気」というものは高まるものではないから。
では、どうすれば、気は高まるのか。
それは、何でも良いから一生懸命に取り組むこと。
どんなことでも良いから夢中になって取り組むこと。
体裁などは関係なく、精一杯取り組むこと。
こういったことを繰り返していくことで、気は高まっていく。
もし、何をしたら良いかピンとこない人は、自分の想いや考えを表現し続ければ良い。
ただし、真剣に。
自分と本気で向き合い自分の想いや考えを表現していると、高い確率で気は高まっていく。
もし、何かを伝える必要があるなら、言葉だけに注意を払うのではなく、自分自身の気にも注意を払いなよ。
気が高まっていくと、綺麗な言葉ではなくとも、相手の胸に響くものとなるから。
今の自分では伝わらなくとも、気を高めていくうちに自ずと伝わるようになる。
案外、そんなものなんやで。
サコヤンの独り言
「人や時運、その場に漂う気を強く意識することで人生は拓けていく」