自分のことだけを考えるから、様々なことが上手くいかない。
自分のためだけになることをするから、色々なことが上手くいかない。
もちろん、自分の人生だから、自分の自由に生きても構わない。
だが、自分のことだけ考えていると、不思議と、スムーズに流れていかない。
そりゃそうじゃよね。
だって、世界は、自分だけで生きているわけではないから。
誰もが、人と関わりながら生きている。
人を意識した上で、自分のことを考える。
すごく大事。
なんたって、自分のことだけを考えるから、自分に都合の良いものばかりを意識してしまう。
不平、不満、心配、不安、ためらい、迷い、恥じらい、といった多くのマイナスな感情は、自分のことだけを考えているから生まれるもの。
自分の得することだけを抱いているから、生じるもの。
視点が、自分だけに向いている。
だから、人に意識が向いていない。
人のために何かをしようという、発想がないんよね。
自分さえ良ければそれで構わない。
といった想いが、潜在意識に刻まれている。
だが、このことに気づいていないから、いつまで経っても、自分さえ良ければ構わないという考えを続けてしまう。
そのため、まったくといって前に進まない。
自分の人生だというのに、自分さえ良ければそれで構わない。
と思えば思うほど、人生は上手くいかなくなる。
今に留まってしまう。
前に進めなくなる。
不思議だけど、そうなっている。
人は、誰かのために動く時大きな力を発揮することができ、誰かのために動いた時より大きな喜びを得ることができる。
自分のために動くことより、人のために動くことこそ、人の真髄なのかもしれない。
ただ、今の自分を必要以上に可愛がることで、人に対して意識が向かなくなってしまう。
ついつい、目先にある自分が得することに心を奪われる。
そして、周りを無視して、自分のためだけに動いてしまう。
自分のためだけに動くから、目先にある損得のために動くから、感情が激しく揺れ動く。
しかも、様々な感情に支配されてしまうことは多い。
なんせ、自分のためだけに動くと、気持ちが内へ内へと向かってしまうから。
そして、内へ向かう想いは、自分を守ろうとする想いへと変わる。
何かを得たら、それを必死に守ろうとする。
不安を感じたら、自分の身を案じ、避けようとする。
リスクを負いそうと感じたら、挑戦することを止めようとする。
基本、過剰に自分を守ろうとするんよね。
自分のことだけを考えていると…
だが、人に意識を向けている人は、今の自分が人にとって何をしたら喜んでもらえるのか。
何をしたら、自分という存在が活きるのか、
こういったことを意識している。
たとえ、不安を抱いても、人の喜びにつながるなら、自分を奮い立たせて向かっていく。
リスクを負うことであっても、人の役に立つことなら、リスクを負う覚悟を持って前に進んでいく。
なぜなら、人のためになることが、自分にとっての喜びにつながることを知っているから。
間接的には自分のため。
ただ、人を意識している人は、人と共に喜び合いたい。
という気持ちを備えているのではないか。
自分一人だけで喜びを得ても、つまらないと感じているのではないか。
だから、人を巻き込んで、人と一緒に喜ぶ。
人が喜んでいる姿を見て喜ぶ。
人の役に立った自分を感じて喜ぶ。
人を意識した上で、自分のことを考えると、意外と前に進むもの。
人を無視して、自分のことだけを考えていると、案外、今に留まるもの。
自分を考えることにおいては、同じだが、視点が違うだけで、手法が違うだけで天と地ほどの差が出る。
一方は、前に進み続け、もう一方は、閉鎖的になる。
この決定的な違いを生むのは、おそらく、自分の立ち位置のとらえ方であろう。
人を意識した上で、自分をとらえている人は、全体の一部分として自分をとらえている。
面の中にある一つの点として自分をとらえている。
だが、自分のことだけを考えている人は、そうではない。
自分がすべてだと思い込み、自分さえ良ければ構わない、ととらえている。
生きている世界が、他とのつながりがなく閉鎖的
そのため、自分のことだけを考えていると、どうしても限界がある。
なんたって、人は、つながりの中で生きる生き物だから。
決して、一人で生きていくことはできない。
つながりの中で自分を活かそうとして生きるのと、つながりのない中で自分だけのことを考えて生きるのでは、すべてにおいて違いが生まれるのも無理はない。
だから、今、自分のことだけを考えて生きている人は、人を意識した上で、自分をとらえることができるようになりなよ。
すると、今支配されている感情から解放されるようになるから。
自分の視点が変われば、抱く想いの方向性も変わる。
それによって、悩みが悩みでなくなることは多い。
そもそも、自分のことだけを考えて動いているから、ドンドン視野が狭くなり、悩みが大きくなるものなんやで。
だったら、人を意識した上で自分をとらえ、最初から広い視点で自分をとらえれば良い。
そしたら、変に悩む必要はなくなる。
広い視点でとらえるから、今自分が何をしたら良いのかが明確になる。
また、人を意識した上で自分を活かそうとするから、気持ちが前向きになる。
不安だからやらない、
といった選択肢を選ばなくなる。
ゆえに、人を意識した上で、自分を活かすよう意識して動きなよ。
きっと、今後の自分に良い影響を与えるから。
サコヤンの独り言。
「自分のためだけに考え動いていると、そのうち、すべてが狂い出す」