無駄と感じていることをやってみる。
すごく大事。
なんたって、無駄と感じていたことの中に、宝が眠っていることは多いから。
それなのに、無駄と判断すれば、それ以降、選択肢に上がることはなくなる。
たとえ、重要なことであっても・・・
表面上の判断だけで、深く知ろうとはしないもの。
そこが、危険なんよね。
無駄と判断することは・・・
人は、育つ過程で、歳を重ねる過程で、様々なことを経験する。
すると、色々な面において、自分なりの経験則を身につける。
過去の経験に基づき、予測を立てる。
そして、自分の予測どおりに、行動を進めていく。
だから、過去無駄と判断されたものは、再び、考えたり、やる機会は少ない。
最悪の場合、無駄と判断されたまま、一生を遂げることもある。
ただ、無駄を省くことは、効率的な面から見て素晴らしい。
なんせ、無駄がなければないほど、効率が上がり、より上手くいく可能性が高まるから。
だが、効率を追求するあまり、重要なことを見失うことも大いにある。
一見、無駄と感じるものの中にある重要なものは特に・・・
なんたって、人は、一度、無駄と判断すると、そこで思考が停止し、それより先に進まなくなる。
しかも、無駄と判断した時点で、自分の中では、どうでもいいものになってしまう。
ゆえに、無駄と判断したものの中から、素晴らしいものを見つけることは、非常に難しい。
なんせ、自分の意識にフィルターがかかり、無駄としか判断できなくなってしまうから。
これでは、極端に視野を狭めてしまう。
そのため、何をするにしても、無駄と決め付けない方が良い。
なぜなら、無駄なことなんて一つもないから。
仮に、複数の選択肢があって、一つの選択肢が最適であったとしても、他の選択肢が無駄ということはない。
他の選択肢があるからこそ、比較することができ、最適なものを選ぶことができるんやから。
選ばれないものにも、光が当たらないものにも、そこには、存在理由がちゃんとある。
たとえ、どんなことであっても・・・
光が合って影がある。
影があるからこそ、光が際立つ。
一極だけでは、それ自体が輝かないもの。
そもそも、際立つものがあれば、際立たせるものも同時に存在している。
こうして、成り立っているんよね。
ほとんどのことが・・・
無駄と感じることは、自分の都合でしか、物事を見ていない。
もっと全体を見ると、一見、無駄と感じたものが、どれほど役に立っているのかに気づくことができる。
自分だけの視点では、見えないものが、世の中にはある。
その存在に気づくかどうかで、人生は大きく変わっていく。
なんたって、自分の視点で、自分の都合だけで考えていれば、自ずと、こんな姿勢で生きている自分が当たり前になり、周囲に伝わっていくものだから。
すると、次第に、自分の下から人が離れていってしまう。
人は人のことを良く見ている。
自分が思っている以上に、些細な面まで・・・
ゆえに、物事において、無駄と判断することが多い人は、やはり、関わりずらくなってしまう。
なぜなら、自分自身も、無駄と思われる可能性があるから。
そんな人と、自ら近づき、自ら関わる人は少ない。
よっぽど、特別な事情がない限りは・・・
多くの人が、小さい時から効率を求められ、無駄なことを省くようにして生きることを教えられる。
受験がまさにそう。
受験においては、必要ないことをやっていれば、目的を達成できやしない。
目的を達成するために、できる限り、無駄を省くように過ごし、それが習慣となる。
だから、受験が終わった後にも、効率を求め、無駄を省こうとする。
もちろん、一つの生き方としてはあり。
だが、どこか人間味に欠ける。
ただ、無駄と思われることをやると、どうしても時間はかかるもの。
けど、時間をかけて無駄と思われることをすることで、人間力が大きく育つ。
案外、そんなものなんよね。
だって、人間の世界を見れば、それがよく分かる。
人が生きていく上で、必ずしも必要ないものが、文化となり、心に大きな影響を与え、人間力を育むのにすごく役立っているから。
スポーツ、音楽、読書、絵画、映画、漫画、どれをとっても、生きることだけを見ると、必ずしも必要ではない。
どちらかというと、無駄として分類されるものなのであろう。
でも、一見、無駄と分類されるようなものが、必要になっている事実。
無駄なものなんて存在しないんよね。
ただ、無駄と思う自分の心があるだけ。
この心は、自分自身に自惚れや傲慢を与える。
持てば持つほど、自分の心が荒んでいく。
だから、無駄とは決め付けない。
すごく大事。
もし、できることなら、まずはやってみる。
やる前から、頭の中で無駄かどうかを判断しない。
頭で決めつけても、良いことはあまりないから。
やった後に、必要ないものと分かれば、それはそれで良い。
これが分かっただけでも意味があるんやから。
とにかく、自分の都合だけで、無駄と判断する必要はない。
どんなことも、意味があり、価値があるんやから。
こう意識して、日々を過ごしなよ。
すると、時の流れと共に、自分の人間力を育むことができるから。
サコヤンの独り言
「無駄なことなんて存在しないから、まずはやってみること」