いくつになろうと、恥をかいても良い。
自分に対して、恥をかくことを許そうではないか、受け入れようではないか。
なんたって、恥をかくことは、決して、悪いことではないから。
ただ、恥をかいて嫌な想いをしたことがある人は、それ以降、恥をかくような行動をしない傾向にある。
特に、大恥をかいて嫌な想いをしたことがある人は・・・
なんせ、再び、恥をかいて嫌な想いをしたくないから。
すると、どうなるのか。
それは、恥をかかないことを前提として、行動を選ぶようになる。
また、恥をかく可能性があるものは、極力、避けるようになる。
無難なものばかりを選び、危険性があるものを選択肢から外す。
どうしても、偏った選択をしてしまう。
恥をかくことを、自分の人生から取り除いてしまうと・・・
ただ、多くの人が、そうしてしまっている。
歳を重ね、成長を重ねるごとに・・・
もちろん、例外な人もいるが、多くの人は、歳を重ねるごとに、見栄やプライドを高く持つ傾向があるから。
見栄やプライドを高く持つ人ほど、恥をかくことが許せなくなる。
ゆえに、何が何でも、恥をかかないような行動をしてしまう。
けど、極端に、恥をかかない行動を選ぶと、どうしても無理が生じるもの。
そんなことをしても、全然、自分のためにはならない。
だって、恥をかかないことを選択している理由が、自分の都合によるものだから。
そのため、こんなのは、本来、正当化されるものではない。
なんたって、理由があまりにもくだらなさすぎるから。
そもそも、恥というのは、かいたら悪いものではない。
むしろ、恥はかいた方が良いんやで。
ただし、過剰な想いを抱きさえしなければ・・・
恥をかいて嫌な想いをしたことがある人は、恥をかきたくないと思うのは当然の行動。
とはいえ、恥をかくことそのものを否定してしまうと、自分の選択肢が大幅に削られてしまう。
なんせ、恥をかくことを否定すると、何一つ失敗ができなくなってしまうから。
恥をかくことが嫌な人は、失敗に対して過剰な想いを抱いていることが多い。
なぜなら、失敗すると、人の目につき、冷ややかな目で見られる可能性があるから。
また、恥をかいた、と自分を責めてしまう可能性がふんだんに含まれているから。
失敗が許されなければ、すべてのことでより良い結果を出し続ける必要がある。
これは、人である限り、不可能。
人は完璧な存在ではないため、失敗もするし、自分の思うようにいかないことは山ほどある。
だからこそ、人間なんよね。
ただ、失敗して、学んで、次に進むことができるのも人間。
恥をかくことがアカンのではなく、恥をかくと思って何もしないことがアカンのやで。
失敗することがアカンのではなく、失敗すると思って何もしないことがアカンのやで。
そもそも、人は、恥をかくことも、失敗することも許されている。
ゆえに、ドンドン恥をかけば良い。
ドンドン失敗したら良い。
その度に、自分は大きくなることができるから。
恥をかく自分を受け入れると、失敗する自分を受け入れると、選択肢は大幅に広がり、挑戦できる機会は格段と増える。
そのため、生きる上で、成長する上で、ものすごく大事。
このことは、よく覚えておきなよ。
それに、不思議なことだが、歳を重ねるごとに、何かをして恥をかくという体験をする回数が減っていくもの。
自分に力がついてきているのかもしれない。
小さい時に比べて、自分に率直に言ってくる人が少ないからかもしれない。
自分に対して、人は、さほど、興味を持っていないからかもしれない。
様々な理由が考えられるが、恥をかく回数が減っているのは、明らかであろう。
ただ、恥をかくということ自体、自分次第でどうにでもなるんよね。
なぜなら、恥をかく時というのは、自分が人を意識している時だから。
人からどのように見られるのかを、人からどのように思われるのかを、人からどのようにとらえられるのかを、といったことに対して・・・
だから、自分が、人を意識することを止めれば、恥をかくこともなくなる。
上手くいかなかったら、上手くいかなかったことを認め、人からの評価を気にしない。
すると、恥をかく暇もなくなる。
これは、失敗においてもそう。
そのため、人から良い人と思われようとする必要はない。
人から、高い評価を得ようとする必要はない。
なんせ、こういったことを思ったところで、大した意味はないから。
思えば思うほど、恥をかきたくない想いが強まり、かえって、何もできなくなる。
恥をかきたくないではなく、恥をかいても良い。
この意識の違いは、行動に違いを生む。
すべては、自分らしく動けるような意識を持つこと。
それが大事。
恥をかきたくないという想いは、自分を守る方法としては良いかもしれないが、自分の行動を縛ってまで自分を守っても意味がない。
人は強く、過剰に守る必要はないんやで。
そんなことしなくとも、やっていける力を備えているものだから。
とにかく、恥をかく自分を受け入れ、いくつになっても恥をかける人でありなよ。
それが、これからの自分をより大きくさせることにつながるから。
案外、そんなものなんやで。
サコヤンの独り言
「恥をかけることは素晴らしい能力」