上手くいかないこともある。
生きていれば、そんな時もある。
なんたって、人は、誰しもが、完璧な存在ではないから。
上手くいかない時は、上手くいかなくても良い。
ただし、上手くいかなかったことに対して、落ち込んだり、自分を責めなければ。
また、瞬時に頭を切り換えることができるのなら。
仮に、何か上手くいかなかったとする。
そして、自分を責めても、落ち込んでも、過去の事実は変わらない。
しかも、そうしている間にも、時間は流れ続けている。
果たして、自分を責めたり、落ち込んだりして、どんな意味があるだろう。
周囲の同情を買うことはできる。
だが、何の意味もない。
だって、何一つ生産性はないから。
落ち込んでも、ためらっても、単に、留まり続けるだけ。
だったら、早いこと頭を切り換え次の行動に移った方が良い。
その方が、自分のためになるんやから。
上手くいかなかったことは、上手くいかなかった結果が出た時点で過去の出来事なんやで。
ゆえに、過去の出来事を、いつまでも引きずらない。
どのように思ったところで、自分がやったことは変わらないんやから。
もちろん、自分の行動を分析して明日の糧にすることは大事。
でも、単に振り返るだけならやらない方が良い。
やればやるほど、引きずってしまうから。
過去にどんなことをしようと、人は今を生きている。
だから、今を見て今を一生懸命生きる必要がある。
それでこそ、前に進めるんやから。
上手くいかなかったことを、いつまでも引きずるのは、今を疎かにしている証。
瞬時に頭を切り換える。
この力はものすごく大切。
生きていく上では・・・
たとえ、今できていなくても、意識してできるようになった方が良い。
なんたって、切り換えることができるようになれば、チャレンジが苦とならないから。
失敗しても、切り換えて前に進む。
これを繰り返す。
すると、時間が経てば経つほどに自分でも驚くほど前に進めているもの。
なぜなら、失敗を怖れることなくチャレンジをし続けているから。
また、チャレンジの回数が多いから。
その分、チャンスをものにしている回数も多い。
頭を瞬時に切り換えて次に進む。
過去にどんなことをしようと・・・
なんせ、過去を引きずると、過去の自分のまま生きることとなり、前にも進めないし、成長もできない。
決して、自分のためになるとはいえない。
頭を瞬時に切り換えることは、プロのスポーツ選手ほどできているような気がする。
なんたって、これができるかどうかは、勝敗にモロに影響してしまうから。
仮に、プロのテニスプレーやーを思い浮かべてみよう。
プロのテニスプレーやーとはいえ、ミスは犯す。
なぜなら、ちょっとしたことで、ミスショットを放つから。
この時、ミスショットのことを、いつまでも引きずるとどうなるだろうか。
おそらく、リズムを狂わせ、集中力が乱れ、力みが生じる。
また、ベストパフォーマンスからは程遠いプレイをすることになるだろう。
そんなプレイをしていると、立て直す間もなく、あっという間に勝負がついてしまうことにもなりかねない。
だから、瞬時に頭を切り換え、次に臨むことが大事なんよね。
そもそも、失敗というのは、普通に起きるもの。
誰だって、失敗はする。
だが、失敗した時にどのようにするかは、非常に大事。
失敗を引きずるのか。
失敗したことを何ともないように頭を切り換え次に臨むのか。
この違いは、結果に大きな差を生んでしまう。
ゆえに、瞬時に頭を切り換える訓練をしなよ。
一度、これを学ぶと、今まで以上に前に進めるようになるんやで。
なんたって、過去の出来事を引きずることなく、次に進めるようになるから。
ちなみに、失敗しても良いんやで。
上手くいかない時があっても良いんやで。
だって、人間だから。
また、完璧な存在ではないから。
大切なのは、失敗した後の行動なんやで。
それさえ、強く意識していれば、失敗したって何ともない。
ただ、失敗を大きなものととらえると、失敗することを怖れ、いつも完璧にしようとするようになるから要注意。
完璧主義は、一見、立派そうに感じるが、自分を大きく傷つける。
なんたって、完璧主義で生きると、余裕が少ない上に、人として幅が狭くなるから。
とにかく、上手くいかないことは、何も特別なことではない。
普通に起きることなんやから。
でも、起きたら起きたで、瞬時に頭を切り換えて次に臨みなよ。
これが、前に進み続けるコツの一つなんやで。
サコヤンの独り言
「上手くいかなかったとしても、頭を切り換えることで前に進める」