不安はあなたの味方。
決して、敵ではない。
だから、避けることも、拒むことも、嫌うことも、本来は意に反している行為。
一見、敵のように見えるけど、正真正銘あなたの味方。
だって、不安が、あなたを大きく成長させてくれるから。
いわば、あなたの道標みたいなものなんやで。
確かに、不安に感じるものは二の足を踏む。
だが、不安を感じる道ほど先に進めば、より大きな自分になれる。
ためらいを乗り越え、進んだ先には、成長した自分がいる。
案外、そんなもの。
不安は、ためらいを乗り越え、進み続けるものには、ご褒美を与える。
その反面、不安は、恐れおののく者には牙を向く。
あなたが、受け入れ立ち向かう態度を取れば、不安はあなたに温かく、味方のように感じる。
不安があなたの味方をするのか、あなたの敵となるのかは、あなた自身の態度で決まっているんやで。
いわば、あなたが決めているんやで。
決して、不安が決めるものではない。
今まで、あなたは、不安を怖れ、不安を敵対視していたかもしれない。
ゆえに、不安もあなたに敵対視していたんやで。
あなたの心の中にある強い不安が、小さい時から積み重ねてきた不安が、不安は敵であるかのうように思い込ませている。
しかも、その思い込みに基いて、今まで言動を繰り返してきたからいつまで経っても、「不安は敵」という概念のまま生きていたんやで。
でも、これからは、そうやって思い込んで生きることはない。
なぜなら、あなたは、「不安は敵ではない」ことを理解したから。
あなたの考え方や意識、習慣や常識によって、敵であるかのように錯覚していたことに気づいたから。
しかも、自分次第で、「不安は味方」になり得ることを知ったから。
あなたが「不安は味方」と思うようになれば、それが、あなたの答えとなり、あなたの世界に現れるようになる。
なんせ、今のあなたの世界は、あなたの心が創っているから。
あなたの想いが変われば、それに応じて、あなたの世界も変わる。
案外、そんなもの。
不安を敵にするのも、味方にするのも、あなたの想い一つ。
どうせなら、不安を味方としてとらえて生きなよ。
不安とは、どういうものなのかを理解して、生きなよ。
それが、あなたの道を切り拓く大きなカギとなるから。
今までは、不安というものを漠然ととらえていたから、誤った思い込みをしてしまったんやで。
ちゃんと、不安という概念について、一度、あなたなりの答えを出していれば、誤った思い込みをすることなく前に進むことができていたんやで。
抽象的な概念を持つ言葉ほど、あなたなりの答えを持つようにしなよ。
案外、自分でも気づかないうちに、誤った思い込みをしていることがあるから。
何を持って友達と言うのか・・・
何を持って楽しいと言うのか・・・
何を持って幸せと言うのか・・・
何を持って悲しいと言うのか・・・
抽象的な言葉ほど、その人だけの意味を言葉に乗せる。
しかも、抽象的な言葉ほど、あなたに大きな影響を与えている。
なんせ、普段は、ほとんど意識する言葉ではないから。
普段、何気なく使っている言葉ほど、ちゃんと、意味を考えた方がエェんやで。
辞書的な意味ではなく、あなたなりの意味を・・・
今回、取り上げた、不安のように・・・
あなたは、これまで、不安を敵対視していたかもしれない。
そして、それが、どんなことを引き起こしていたのか、よく考えてごらん。
たくさんのチャンスを逃し、多くの成長のキッカケを失っていた。
目の前につかめるチャンスは山ほどあったにもかかわらず・・・
あなたの思い込みが、そういったことをすべてボツにしていた、という事実がある。
これは、あなたが生きている期間が長ければ長いほど、より多くなるんやで。
それを考えると、得られたはずであるものの量が膨大だったことに、愕然とするだろう。
けど、今までは今まで。
これからはこれから。
だから、これからは、不安を味方として生きればエェ。
今まで得られるはずだったものを回収する気で生きればエェ。
人は、いつからでも変わることができ、何歳からでも挽回することができるんやから。
強い想いさえあれば・・・
とにかく、不安はあなたの味方なんやで。
この意識を持って、普段から過ごしなよ。
きっと、あなたに良い変化が現れるはずじゃから・・・
サコヤンの独り言
「不安を味方として、不安と共に生きよ」