日常生活の大切さ。


普段、何気なく過ごす日常生活。


自分がどんな日常生活を送っているのか。


意外と、意識することってほとんどない。


あまりにも、日常生活が自分にとって当たり前過ぎて・・・


ただ、この当たり前の日常生活に、自分は大きな影響を受けている。


なんたって、一日の大半は日常生活じゃしね。


人は、一日の中で、どんなことをどのように考えているのか。


こういったことを積み重ねながら、自分の人格というのは形成されていく。


今ある自分の想いや、意識は、各々が様々なものを積み重ねてきた賜物。


じゃから、同じ人格というのは二つとてない。


誰もが独自の人格を持っている。


まぁ、当たり前といえば、当たり前のこと。


なんせ、生まれてからずっと、同じ物だけを経験し、同じように感じるというのは、実際には、不可能じゃから。


自分の人格形成に大きな影響を与えている日常生活。


なのに・・・


自分がどんな日常生活を送っているのか、あまり意識したことがない。


あまりにも当たり前過ぎて見過ごしていた。


よくよく考えてみると、すっごく大切なことなんよなぁ・・・


なんせ、日常生活で身に着けた習慣が、日常生活以外の所でも結構出たりするから。


特に、大切な場面などには・・・


人は、生きていたら、何回かは、大切な場面に出くわす。


働いている人であれば、重要な会議や、重要なプレゼン、重要な取引など。


表現者であれば、ステージでの発表や、大切なコンクール、個展など。


スポーツ選手なら、負けられない試合や、勝負が決まる場面、チャンスが与えられた時など・・・


人生の中で、何度か訪れる大切な場面。


これを、モノにするかどうかで、その先の人生が大きく変わってしまう。


そんなことは、当の本人が一番理解しているであろう。


でも、実際の所、モノにする人としない人とに別れる。


結果が出るものであれば、いささか仕方がないのかもしれない。


だって、上手くモノにする人がいれば、その反対には、上手くいかない人がいるんやから。


よくよく見てみると、上手くモノにする人というのは、上手くいって当たり前のように感じることが多い。


なんたって、日常生活もプロとして生活しているように見受けられるから。


日常生活を高い意識で過ごしている結果、大切な場面でも、良いパフォーマンスを出せて、良い結果を残せているのではないか。


なんだか、そんな気がする。


ひょっとすると、日常生活というのは、身体を休めたり、リラックスをするためだけでなく、大切な場面のためのリハーサルでもあるんちゃうかなぁ・・・


期間は、ちょいと長いけれども。


まぁ、期間が長いからこそ、リハーサルであることを忘れ、準備を疎かにし、行き当たりばったりで過ごすことが多いのでは・・・


自分の日常生活の意識の高さの賜物じゃよね。


ただ、世の中はよくできていて、自分の意識の通りに、今までの自分の日常生活の通りに、今の自分はちゃんとなっている。


眼を背けていたけど、明らかな事実なんよなぁ・・・


んで、準備やリハーサルを疎かにしている人で、一流であり続ける人はほとんどいない。


よっぽどの天才でない限りは・・・


プロスポーツ選手を見れば一目瞭然。


周りから天才と呼ばれ、どんなにすごい活躍をしている人であろうとも、その裏では、多くの汗を流している。


なのに・・・


あの人は、私と違って、才能があるから、力があるから、特別だから。


といった眼で見てしまう。


なんたって、そう判断した方が汗を流さない自分を正当化できちゃうから。


でも、人が持っている力って、本来、ほとんど差はないんよなぁ・・・


生まれた時なんてほとんど同じじゃしね。


よっぽどの天才児ではない限りは・・・


違うのは、日常生活の過ごし方。


どんな日常を過ごすかによって、自分のどんな力を開拓するかがある程度決まってくる。


そして、能力に違いが生じ、それに応じて人格が形成されていき、個性が生まれる。


ただ、それだけ。


人からあまり見られていないところで、どのような生活を送るかが、自分の人生に大きな影響を及ぼす。


いかに、日常生活が大切か、今まで以上に分かった気がする。


今後は、日常生活を高い意識を持って過ごすことにしよう。


それが、大切な場面でも力を発揮できることにつながるじゃろうから。



サコヤンの独り言

「日常生活の過ごし方が、自分に大きな影響を与えている」