新たな一歩。


新たな一歩を踏み出す時、緊張をし、不安を感じる。


上手くいくのかなぁ、という心配。


上手くいってほしいなぁ、という期待。


両方の気持ちが膨れ上がれば上がるほど、より、緊張し、不安に陥る。


人間やから、欲があるから、失敗はしたくない、上手くやりたい。


と思うのは普通なこと。


ただ、こういった想いが、自分を縛りつける。


失敗はしたくない、といった想いが、失敗することは悪と思うようになる。


また、上手くやりたい、という想いが、上手くいかなきゃ絶対に嫌と思うようになる。


何気ない想いが、屈折した想いになることも・・・


特に、新たな道に進むことが、自分の命運をかけるくらいのムチャクチャ大切な場合には・・・


新たな道が、自分の人生を変える場合、何が何でも上手くやりたいと想う。


最初から失敗を望んで新たな一歩を踏み出す人はいない。


ただ、よく考えてほしいことがある。


最初から、上手くいくことが世の中にはどのくらいあるのか。


おそらく、ほとんどの場合、最初から上手くいくことはない。


今活躍しているプロのスポーツ選手だって、今世界を轟かせている大企業だって、最初から今の状態にあるわけではない。


誰しもが小さい所から始め、少しずつ少しずつ成長を重ね、今に至っている。


その間、何度も失敗し、何度も傷つき、何度も悩み、たくさん迷い、たくさん出逢い、たくさん挑戦をし、数え切れないくらいの経験を積み重ねている。


その一つひとつが肥やしとなり、今の姿を創っている。


だから、新たな一歩を踏み出す時、最初から上手くいくことを前提とし、上手くいってほしいなぁ、と想うことは、考える方向性を間違えているのかもしれない。


むしろ、最初は上手くいかないことが前提で、上手くいかないことから少しずつ学び成長をする、といった姿勢で臨むことが大切なんちゃうかなぁ・・・


そんな姿勢で臨むと、時の経過と共に、少しずつ良くなっていくはずやしね。


最初から成功ありきで事に当たることほど、辛いことはない。


だって、ミスが許されない上に、ミスする自分も許せなくなってしまう。


人は、機械じゃないんやから、完璧じゃないんやから、失敗をするし、落ち込むし、常に万全な状態でいられるわけがない。


だから、何回、失敗をしてもいいし、どんなに上手くいかなくてもいい。


続けている限り、必ず上手くいくようになるから。


失敗を許すこと、上手くいかないことを許すこと、心にそんなゆとりを持つことがすごく大切なんやろうね。


特に今の時代は・・・


なんたって、時間に追われ、作業に追われ、忙しくしていると、心にゆとりがなくなり、ギスギスした状態になってしまうから。


心がギスギスして枯渇している状態では、新たな一歩を踏み出そうとしたところで、上手くはいかない。


むしろ、そんな状態では、一歩を踏み出さなくて良かったんちゃうかなぁ・・・


仮に、踏み出していたら、関わった人に、嫌な想いを伝えることになっていたはずやから。


ひょっとすると、心は知っていたのかもしれないね。


今の状態では踏み出す時期ではないということを。


踏み出す時期がちゃんとやってくるということを。


踏み出すベストな時期を。


なんだか、そんな気がする。


今から、心にゆとりを持って、準備をし続けよう。


そしたら、一歩を踏み出す時期が自ずとやってくるはずやから。


新たな一歩を踏み出すことは大事。


じゃけど、新たな一歩を踏み出すまでに、自分の心を整えることもすごく大事。


新たな一歩を踏み出すということは、心の成長なくしてはできないようになっているはずやから。


だとすると、新たな一歩に目を向けるのではなく、今の自分に目を向けた方がいいのだろう。


その方が、新たな一歩を踏み出す時期というのは早くなるのではないか。


心の成長かぁ・・・


あまり意識したことがないな。


でも・・・


すごく大切なこと。


じゃから、今からは、自分の心と向き合い、過ごすことにしよう。


それが、自分の成長につながるはずじゃから・・・



サコヤンの独り言

「心に目を向ける」