もがき続けていると、ある時、道が拓ける。
何かに挑戦しようとする時、挑戦している時、大概の場合、自分だけの壁に出くわす。
しかも、ちょっとやそっとじゃ越えられない壁が・・・
また、自分の成長に合った壁が・・・
一見、どう攻略したらいいのか分からない。
最初は、何をしたらいいのか分からず、途方に暮れることもあるじゃろう。
ただ、色んな方法を試し、もがき続けていけば、自分を変化させていけば、何かを掴める時がやってくる。
いつやってくるかは、わからないが、必ずといってやってくる。
んで、やってきた時が壁を越える最大のチャンスなんよね。
ここで、もう一踏ん張りできるかどうかが、壁を攻略するカギとなるんよなぁ・・・
仮に、もう一踏ん張りできたら、壁を越え成長した自分出逢えるが、手を緩めてしまうと、壁を乗り越えるのは当分先になっちゃう。
なんだか、面白い。
そりゃそうと、壁がやってくるということは、ありがたいことじゃよね。
なんたって、もがけるチャンスなんやから。
もがきって更なる成長の大きなチャンスでもあるんよね。
人は、安心できる場所に居続けると、もがこうともせず、挑戦しようともしなくなっちゃう。
もがくことに伴う、苦しみ、悩み、不安といったものを避けるなどして・・・
また、そんなことを感じずに楽に生きたいと思っちゃうから。
ただ、楽に生きたとしても、楽しく生きるということにはならないんよなぁ・・・
同じ「楽」という漢字を使ってはいるけど、「楽に生きる」と「楽しく生きる」では大きく異なる。
そういえば、「もがき苦しむ」という言葉がある。
僕はあまり好きではないが・・・
なんたって、もがくことは苦しみではなく、楽しみじゃから。
確かに、もがいている時は、「何で自分がこんな目にあうの」
などと、思ったりして、辛く感じちゃう。
でも、もがき続けることで、道は拓けるんよなぁ・・・
しかも、もがき続けた先には、楽しみが待っているんよね。
ほとんどの場合が・・・
もがくことを諦めれば楽になり、もがき続ければ楽しくなる。
なんだか、そんな気がする。
筋肉だって、負荷を与えることで太く強くなる。
もがくことって、筋肉と同様、心に、意識に負荷を与えているんちゃうかなぁ・・・
より大きな自分になるために。
そう考えると、もがく機会を与えてくれる壁に感謝やね。
じゃから、どんな壁が目の前に立ちふさがろうと逃げるわけにはいかない。
一時、逃げたところで、壁は逃げないから、また、出くわすもの。
しかも、後に延ばせば延ばすほど、より、巨大な壁となって目の前に現れたりもする。
不思議なことに・・・
んで、自分の壁を越えられるのは自分だけ。
人にヒントをもらうことはできるけど、実行するのは自分。
壁から逃げるのも良いし、壁に正面から向き合うのも良い。
どちらを選ぼうと、自分の自由。
ただ、どちらを選択するかによって、今後の人生は大きく変わってくる。
どうせなら、一時はもがくことはあっても、楽しい道を選び、歩んだ方がエェよね。
だって、せっかく奇跡的な連続の上に、命を授かり、今、こうして生きているんやから。
だから、人生を、楽して生きてはならない。
楽しんでこその人生なんやから。
そのため、壁が出現したら、喜びながらもがけ。
なんせ、その先に進むと、大きな自分になれるんやから。
しかも、もがく期間が長ければ長いほど、乗り越えた後の喜びは格別なモノとなるから。
いわば、壁が現れ、もがくことは、大きな喜びのネタ振りなんやで。
もがくことで得られるものがある。
そして、もがいて得たものは、あなたにとって一生の財産となるんやで。
ゆえに、もがける時は、徹底的にもがきな。
それは、天があなたに与えた、試練という最高のプレゼントなんやから。
それに、天は、試練を乗り越えることができる人に、自分の道を歩んでいる人にしか、大きな試練を与えやしないから。
試練を与えられたことは、あなたの進んでいる道があなたに合っている証なんやで。
もがくことの意味を考えて、精一杯もがいてごらん。
いつしか、もがかなくてもいい日が必ずやってくるから。
いつまでももがき続けることなんて不可能なんやから。
もちろん、その人のレベルに応じて、もがく期間というのは異なる。
だが、明けない夜はないように、もがくことが永遠に終わらない、ということはない。
そのため、もがける時には、もがくことをトコトン味わってごらん。
必ず、あなたの血肉となるから。
今、もがく機会を与えてもらえていることに感謝して日々を過ごしな。
その意識が、あなたをより一層成長させてくれるから。
とにかく、もがく時には、徹底的にもがき続けなよ。
必ず、道が拓けるから・・・
サコヤンの独り言
「壁はありがたい存在」