手段は何通りもある。


いつだってそうなんよなぁ・・・


自分が気づいていないだけで。


一歩下がって広い視野で見てみると、自分がやっている方法というのは、たくさんある中の一つでしかない。


なのに、このことに中々気づけないんよね。


周りに目が向かなくて。


自分がやっている方法が唯一の方法だと勘違いしちゃって。


ただ、勘違いはしちゃうよね。


多くの場合・・・


だって、何も意識していなければ、自分の方法しか知らないもん。


元々、一つの方法しか知らないから、他の手段を知らないから、自分が知っている一つの手段がすべてになっちゃう。


知ると知らないとの差はとてつもなく大きいんよなぁ・・・


しかも、色んな手段があるということは、学校では教わらない。


いや、学校を出ても教わらないのかな・・・


教わる機会がある人というのは、ものすごく運が良いか、ものすごく意識が高い人なんやろね、きっと。


でも、教わらないのに、知っている人がいる。


一見、矛盾しているように感じるが確かなこと。


これって一体なんでなんやろね。


う~んと・・・


それは、自ら学んでいるからじゃと、僕は思う。


教わらないから知らない。


というのは、単なる言い訳にすぎないんよなぁ・・・


だって、学ぶ方法というのは、たくさんあるんやから。


知らないのは、学んでいないだけ、学ぶ姿勢がないだけ、学ぶ意識がないだけ。


学ぼうと思えばいくらでも学べる。


本屋に行けば膨大な情報はあるし、日本中至る所で講演会が催されている。


ちょっとした時間と、少しのお金で、様々な情報は入手することができる。


そして、自分にお金と時間を費やす人こそ、これからの時代は必要とされてくるじゃろう。


そりゃそうと、手段って、知っていれば知っているほど良い。


とは、言い切れないもの。


だって、一つの身体しかないんやから、一つの手段しかとることができない。


しかも、多くの選択肢があるがゆえに迷うことだってあるしね。


ただ、手段を多く知っている人の方が、ピンチや悩み、不安などから、早く抜け出すことができるのは確かなんちゃうかなぁ・・・


なんせ、知っている限りの手段を順に試せばエェんやから。


ピンチや悩み、不安などに陥っている場合ほど、一つの考えに縛られやすくなっちゃう。


そんな時こそ、大いに力を発揮する。


じゃから、ピンチや悩み、不安などの備えのために色んな手段を日頃から学んでおくのは良いことかもしれないね。


一つの事柄に対して、複数の手段を持っている人というのは、すごく魅力的に映る。


ただ、勘違いしてはいけないのが、今複数の手段を持っている人も、元々複数の手段を持っていたわけではない、ということ。


少しずつ、少しずつ、学び吸収し、身に着けているにすぎない。


じゃから、誰にだってできることなんよね。


意識を高めて学び続ければ・・・


仮に、複数の手段を持っている人に出逢えれば、なぜ、そんなことができるのか、当の本人に直接聴いてみることをお勧めする。


大概の場合、そういう人は快く教えてくれるはずじゃから。


好奇心を持って学び続けている人というのは、なぜか素直な人が多いし。


今、自分が取り組んでいる手段がすべてではない。


もっと良い手段が、もっと楽しい手段があるのではないか。


と常に意識する。


すごく大事なこと。


好奇心を持ってできる限り多くのことに臨み、自分を高め続ける。


それさえしていたら、自然と自分のステージは上がっていくじゃろう。


様々なステージを経験するためにも、日頃から、学び吸収し、一つでも多くの手段を身に着けておくんやで。


そこで、重要にするのが、一日いちにちをどのように過ごすか・・・


やはり、最後はそれに尽きるんよね。


だって、人生は、今日一日の積み重ねなんやから。


とにかく、今日を大切にし、学び続けなよ。


それが、自分の道を拓くコツじゃから・・・



サコヤンの独り言

「学ぶことで幅が広がる」