自分にできることしか思いつかない。思いつくことはすべてできること。
この言葉を思いついた瞬間、「あっ、そっかぁ、そうだったんだぁ」
と深く納得しちゃった。
そして、すごく楽になった。
ちょうど、やろうか、やるまいか迷っていることがいくつかあったんでね。
ひょっとすると、迷っていたこと自体、間違った道を進んでいたのかもしれない。
僕にできるのだろうか、大丈夫かなぁ、うまくいくかなぁ・・・
などと考えることが。
そもそも、そんなこと考える必要ってなかったんよね。
だって、自分ができるからこそ、できる可能性が高いからこそ思いつくんやから。
大切なことに気づくことができたことにすごく感謝をしている。
おかげで、今までとは違った視点で捉えることができるようになった。
これは、大きな大きな一歩。
ここから、新たな道に進んでいく。
なんだか、そんな気がする。
物事って、思いついたらやる、楽しそうと感じたらやる、僕にもできると思えばやる。
ただ、それだけで良いのかもしれない。
特に、新たなことをやる時には・・・
なんせ、深く考えれば考えるほど、前に進めなくなっちゃうから。
前に進むためにたくさん考えているはずなのに・・・
世の中には、考えれば考えるほど、前に進めることもあるが、逆に、考えれば考えるほど前に進めなくなるのもある。
なんだかおもしろい。
そういやぁ、人というのは、100%できないこと、全く興味をもたないこと、自分の枠を超えていることって、もともとできないようになっているんちゃうかなぁ・・・
だって、僕は政治家や総理大臣にはなりたい、と思わないし、思ったこともない。
思わないし、思ったことがないものというのは、やる確率、できる確率というのは、すっごく低いと思うんだ。
きっと、政治家や総理大臣というのは、僕の枠を超えたものなんやろね。
自分にできることは思いつき、自分にできないことは思いつかない。
これは、1つの基準として捉えるのは、案外、良いのかもしれない。
そして、自分が抱いたたくさんの思い、考えの中から、自分がワクワクするものを選んでいけば、より楽しい道を歩んでいくことができる。
僕は、そう思えてならない。
僕が思いつくことは僕にできること。
あなたが思いつくことはあなたができること。
共にできることからやっていこう。
それが、どんなに小さなことであってもいいから。
1つずつやっていこうよ。
そして、今いるところから、自分から輝いていこう。
あなたは、決して一人ではないし、弱い存在ではないから。
各々が、新たな一歩を踏み出そうよ・・・
サコヤンの独り言
「思うことは何だってできるんやね」