こんにちは!

ご訪問ありがとうございます

 

あなたに寄り添い 

より快適な生活へ導く

兵庫県宝塚市

整理収納アドバイザー岩井智子ですニコニコ


 

 

【あなたの片づけ脳をつくる最強5STEP】
 
『今度こそ本気でおうちを片づけたい』
と思ったら是非読んで欲しい!!
片づけでおうちを快適にするための
ファーストステップメールが5回に渡って届きます(^^)
 
こちらの画像をクリックしてねドキドキ
(@vcg0463k)

 


どこから片づけたらいいか…

お悩みだったお客様。

ブログ更新遅くなりました(>人<;)


モニターさまとして

お写真をいただきましたので、

キッチンの整理収納作業をご紹介させていただきます指差し




まずは、

1番整理しやすい

キッチンの食品からスタートウインク上差し




フンワ〜リと

【分類】が曖昧にいろんな場所に収納されていた食品。

《before/シンク下引き出し》

《before/シンク下引き出し(カゴ引き出し)》

《before/シンク上吊り戸棚》

《before/食器棚下》



【分類】ができていないと

どうしても管理が行き届かなくなります


埋もれてしまって

あっという間に期限が切れてしまいますからね悲しい


全部出して整理してみると、

期限切れも多くかなり古いものも発掘〜あせる




今回、

頻度や使いやすさなど考え

後ろの食器棚下とシンク上の吊り戸棚に

種類を分けてかごでまとめました。

《before/食器棚下》


《after/食器棚下》

《before/シンク上吊り戸棚》

《after/シンク上吊り戸棚》



よく使うお出汁や

大きくて入れる場所に困り

別場所に保管されていたオリーブオイル


これらは、

コンロや作業台で使いやすいように

作業台下の引き出しへ〜音譜


洗剤はシンク側へ移動し、

料理中の動線も良くなりました指差し

《before/作業台下引き出し3段目》

《after/作業台下引き出し3段目》

オリーブオイルのケースがまさかのシンデレラフィット♡



そして、

食品の入っていたキッチンシンク下。


こちらは、

【水】を使うモノや

作業台で使うモノを中心に収納しました指差し

《before/シンク下引き出し》

《after/シンク下引き出し》


この引き出しの中の浅いカゴ引き出しは、

排水溝の網やふきん・スポンジ

ストック入れになりました

《before/シンク下引き出し(カゴ引き出し)》

《after/シンク下引き出し(カゴ引き出し)》

 


明日は

コックピットのように使いやすくなった

残りのキッチン側の収納箇所をご紹介します指差し飛び出すハート




キッチンは毎日使う場所。


だからこそ

おうちの中でもこの場所が整っていると

気持ちがスッキリしますねドキドキ

 

【訪問】整理収納サービス
 
あなたのおうちを快適にするために
整理収納の仕組み作りを
ご一緒にお手伝いします♡
 
\ 詳細・お申込みはHPからどうぞ(^^) /
↓↓↓
image
 
 
 

\ 全国どこからでもオンラインで受講可能! /

片づけマインドトレーナー
1級2級講座
片づけのやり方(IQ)
片づけにおける心のあり方(EQ)
この両輪が揃ってこそ
生涯持続可能な片づけが可能です。
 
なぜか上手くいかない…
リバウンドしてしまう…
そんなお悩みの方のサポートします♡
 
 
\  講座の詳細はこちらからどうぞ(^^) /
↓↓↓
 

 

 

  ☆人気記事一覧☆
クローバー☆洗面所☆リネン庫の収納①下着・パジャマの収納
 

『Instagram』

整理収納サービスの

before→afterをまとめて紹介中♪

image


にほんブログ村 その他生活ブログへ