こんにちは。
宝塚・整理収納アドバイザーの岩井智子ですニコニコ



昨日は1日スキルアップアップアップ
ずっと取りたかった資格。

整理収納教育士
の資格取得してきましたウインク



私には、現在小学4年生の息子がいます。

これぞ『普通の男の子』ってくらい、びっくりするくらい本屋で立ち読みした男の子の育て方って本通りの年齢に沿った行動をずっとしている息子くん笑い泣き!!
ある意味、次どんな風に成長するか分かりやすい笑


基本的に、ガサツだし大雑把汗
小さな頃は、ジーっと座ってることもなく、目に見えない敵と常に戦ってました〜笑
今は、分かりやすいギャングエイジあせる
知能犯的になってきて反抗もしてきますー泣
でも、甘えんぼぐすん



もちろん。
私は整理収納が好きだし、そのおかげで良かったことがたくさんあるので、幼い頃から片付けができる人になって欲しいと思って教えてきましたおねがい


しかし!
彼は、THE・男子!!!笑

やっぱり、私とは脳の働きが違うので根本的に考え方が違うのでなんでやねん!って思うこともしばしばではあります…滝汗



しかし、昨日学んできた整理収納教育士の理論。
初めて学ぶこともたくさんありましたが、私が息子くんに教えてきた整理収納は、この理論にのっとっていたんだ!という自信もつきましたニコニコ




今、このお仕事をさせていただいていて、整理収納についてお伝えしていくサービスやレッスンは、同年代周辺の大人の女性の方が中心。 


そんな訳もあり、他のお子さんにはお伝えする機会が少なかったのですが、少し前に一緒に小学生の女の子と整理収納をさせていただく時、分かりやすく伝えていましたが、いつも大人に言っている言葉や伝え方がつい出たら、首を傾げるんですね…。

サービス中に数回あって、サービスしながら思いました。


『これは、『子供』に特化した整理収納を伝えるスキルがいるな〜真顔

と。


自分の子供だと毎日会って言っているので、『習慣化』できるのですが、サービスだとその時間が少ない!!

そこで、どれだけお会いしている短時間の中で伝えていくことが出来るかというスキルも整理収納教育士認定講座でたくさん学ばせて頂けましたおねがい



講師の先生は、整理収納教育士の代表・魚林佐起子先生音譜

どんどん経験豊富な実践や経験のお話を講座に混ぜていただけたことで、分かりやすく、かつ自分の実践に生かすこともできるスキルをつけさせて頂けましたラブ
なによりお話が面白くて楽しい〜♪



これから、少しずつこの資格も活かしてお子さんやその親御さんに伝えていくお仕事もこれからしていきたいと思っていますおねがい









image




 

sakochi☆"s整理収納サービス

あなたのおうちを快適にするために整理収納をご一緒にお手伝いします♡

{70A86310-499C-4393-9E9F-6003C80F193D}



サービスの詳細はこちらをご覧下さい
 お申込はこちらをクリック 





facebookページでは、

わたしの整理収納な日々やブログの裏話など綴ってます

↓↓↓



Instagramでは、
整理収納サービスで伺わせていただいたおうち(許可済)のビフォーアフターをまとめて紹介中ビックリマーク
↓↓↓
Instagram



音譜LINE@音譜
お得なクーポンなども不定期ですが配布しますビックリマーク
是非お友達になってくださいねドキドキ
↓↓↓
友だち追加







ブログ村ランキングに参加していますドキドキ
写真をポチッ下差し
ご投票よろしくお願いしますデレデレ
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ