こんにちは。
宝塚・整理収納アドバイザーの岩井智子ですニコニコ
 
 
 
 
先日から募集させていただいていたこちらの整理収納レッスンは、満席となりましたおねがい
 
ありがとうございますビックリマーク
↓↓↓
快適なおうちをつくる整理収納レッスン
〜ビジュー式片付けカードワーク®︎で『整理』の基礎を学ぶ〜
 
【開催日時】月15日(木) 10:00〜12:00
 
場所】  Greenberry's COFFEE 宝塚劇場前店
  ※阪急宝塚駅より徒歩約10分 詳しくはこちら→
 
【参加費】   ¥1200(➕お一人様ワンオーダー)
 
【定員】        6名(先着順)満席
※お席の関係上お子様連れのご参加はご遠慮いただいております。申し訳ございません。
 
【持ち物】    筆記用具
 

 

 

 

 

 
さてさて。
整理収納サービスのご紹介ウインク
 
 
 
 
幼稚園の年中さんになる女の子のおもちゃの整理収納が上手くいかない…というご依頼でした。
before↓
{67833C68-EB13-4F74-85BB-BC3326C4B180}

 
 
押入れの下段をおもちゃ収納にされていました。
まだ小さいので、写真を使ってのラベリングもされていますおねがい
スバラシイですっ!!
 
中に何が入っているか分かりやすいし、キチッとケースごとに定位置を作られてます
 
 
 
が!!
何故か戻してくれない…。
 
 
 
理由は1つ。
戻しにくい収納だからあせる
 
 
 
お子さまや、面倒くさがりさんには、ケースを重ねる収納は、本当オススメできませんえーん!!
いやもう、絶対やめた方がいいです。
 
 

オシャレなブログや、雑誌でスッキリ同じケースが重なって、コンパクトに収納されているとまるでお店のようにステキに見えます。
収納用品を提供している方も、何個も『重ねられる』ことをウリにしている商品がたくさんあります。
 
 
この収納法は、ハッキリ言ってマメな人か、ビジュアルが大切な収納命!って人しか続かないのです真顔
 
 
そう!!
殆どの人は、私を含め面倒くさがり屋さんっキスマーク
ダヨネ?笑
 
 
 
出す時は使う目的があるから無理してでも取り出すけど、戻すのは面倒くさいっ!!!
 
 
 
なので、そんな面倒くさがりさんは、結局ケースの前に置いて今度まとめて戻そう…なんて事態になってしまったり、お子さんに関しては、よほどお片づけが大好きなよく出来た子でない限りは、元に戻してはくれませんあせる
私はそんな子は会ったことありませんが、世の中にはいると思います笑
 
 
でも、そんなバラバラに置くようなスペースなんてありませんけど?プンプン
 
 
というお声が聞こえてきます。
ただ、重ねる収納も取り出しやすかったらいいんですウインク
 
after↓
{6BEA6EF1-4542-4302-9281-B000FE2B0CA1}

 
 
おもちゃを整理して、ニトリの収納ケースフラッテにまとめました。
 
まだ小さいので、上段に人形・下段によく遊ぶおもちゃとザックリ収納。
 
 
中が透けて見えるので、どこになにがあるかお子さんは分かりやすいです。
 
 
自論ですけど、小さな子供のうちは中が見えるケースがやっぱりおススメですおねがい
一目でどこに何があるか分かるので、出すことはもちろん、戻してくれるんですよね。
 
 
見えないケースを使用の場合は、やっぱり大切なのはラベリングですねビックリマーク
 
 
 
そして、1軍で遊ぶブロックなどはもっと取り出しやすくして、ちょっとお絵描きなどが出来るスペースも作れたら…というお話だったので、もともと押入れのおもちゃが入っていたニトリのケースを使ってお子さまのお絵描きスペースも作りましたニコニコ
取り出しやすくすれば、同じケースでも戻してくれますチュー!!
{2C6204D5-B2A1-4BAE-A61E-4A56F9BB86F1}
もっと大きくなったら、一枚板を上に置いてテーブルにしたり、飾り棚にまなりますウインク

 
そして、いつも横のリビングでお母さんと一緒に遊ぶ知育玩具は、ちょっと歳の離れた小学生のお姉ちゃんの知育教材と共にリビングのテーブル近くの収納棚にグルーピングしてまとめました。
Before↓
{6C1CD9ED-EB4C-4932-9B59-ED3022F65297}

after↓
{4C53F2EE-4C41-49E6-B474-3F42BC8DA9D7}

 
 

自分でお片づけしてくれるようになりました〜!!そして、自分の『お絵描きの場所』ができて大喜びですドキドキ
 
と、喜んで下さいましたおねがい
 
 
 
 
そして後日、小学生のお姉ちゃんと一緒に整理収納するご依頼を頂きましたビックリマーク
小学生なので、土曜日に伺って集中力が持つように2度に分けて行いましたまた、アップいたしますおねがい
 
 
 
 
 
お子さんが片付けてくれない!!
と、嘆かれている方は多いです。
 
ただ、実は戻しやすい仕組みを目線を子供に合わせて少し変えてあげるだけで、子供は素直だから戻してくれるんですウインク
 
 
そして、各家庭によって変わりますが決まった片付けタイムを習慣付けることも大切ビックリマーク
 
 
 
この2つのポイントを親が実行すると、みるみるお片づけのできるお子さまに変身しちゃいますよウインクドキドキ
 
 
 
 

image

 

 
 

 

 

 

 
 
音譜facebookページ始めました音譜

こちらでは、わたしの整理収納な日々やブログの裏話など毎日綴っていきたいと思いますビックリマーク

フォロー大歓迎ですドキドキ

↓↓↓

 
音譜Instagram始めました音譜
整理収納サービスで伺わせていただいたおうち(許可済)のビフォーアフターを紹介していきますビックリマーク
フォロー大歓迎ですドキドキ
↓↓↓
Instagram
 

 

 

 

音譜LINE@音譜
お得なクーポンなども不定期に配布しますビックリマーク
是非お友達になってくださいねドキドキ
↓↓↓
友だち追加
 
 
 
 
 
 
ブログ村ランキングに参加していますドキドキ
写真をポチッ下差し
ご投票よろしくお願いしますデレデレ
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ